手抜き・手間抜き論争で拡散力の高さを実感
MarkeZine編集部(以下、MZ):御社のマーケティングにおけるTwitterの役割を教えてください。
谷:元々Twitterは45周年のイベント告知を目的に、「ギョーザ」ブランド専用のアカウントを立ち上げたのが始まりです。しかし、イベントの告知以外の発信ができていない状況でした。
2020年、弊社はTwitterの活用を本格化しようと決意し、同年2月に味の素冷凍食品のTwitter公式アカウントを立ち上げました。同年夏に「冷凍餃子を食卓に出すのは手抜きだ」というツイートに対し「冷凍食品を使うことは、手抜きではなく『手間抜き』ですよ」と公式アカウントで発信したところ、多くの反響を頂き「手抜き・手間抜き論争」が勃発、冷凍餃子が世の注目を集めたんです。
そのとき、Twitterの持つ拡散力の大きさを実感し、冷凍食品の便利さ、おいしさを伝えるためにTwitterの活用を推進しています。
若年層へのリーチ強化を目的にTwitter広告を活用
MZ:2020年から活用を本格化したとのことですが、その理由はなんだったのでしょうか。
谷:マスメディア離れがささやかれる中、新たなコミュニケーションの方法を模索していました。いろいろな層の方、特に若年層の方へのアプローチが急務と捉え、双方向でコミュニケーションが図れるTwitterがぴったりだと感じました。
そこでTwitter公式アカウントを立ち上げ、手抜き・手間抜き論争を経て、今度は広告も駆使してアプローチしようと試みました。これまで我々のコミュニケーションはテレビCMが主体でしたが、2021年4月にクリエイティブを大きく刷新したタイミングで、より多くの方に届ける施策が必要でした。
当時は新CMの発表会やPRイベントを開くのも難しい状況だったので、Twitter Japanの石橋さんと斉川さんに相談し、Twitterを活用した施策の実施に至りました。
MZ:新しいクリエイティブとTwitterの相性が良さそうだった、ということでしょうか。
谷:主婦層をメインターゲットとしたクリエイティブを制作したのですが、Twitterであれば20代から30代の主婦層にリーチが取れるのでは、と考えていました。