1~2年で社内が積極的にデータを活用する風土に
MarkeZine編集部(以下、MZ):御社がこれまで行ってきたデータ活用について教えてください。
坂野:弊社はこれまで、Google BigQueryを駆使して社内データを統合する、BIを活用して自社WEBストア「ドットエスティ(.st)」の会員データや商品レビューデータを可視化するなど、データ活用の土台作りに取り組んできました。
これらの取り組みにより、これまで半日以上かかっていたデータの抽出時間も大幅に短縮できました。また、BIツールの導入によって、経営層やEC担当、プレス、店舗スタッフなど様々な部門の社員がデータを活用した意思決定を行うようになりました。
コロナ禍の影響で顧客が現在どのようなことを考えているのか知りたいというニーズも高まり、ここ1~2年で積極的にデータを見る風土になってきたと感じています。
アダストリアがヤフーのデータ活用に踏み切った理由
MZ:幅広い部門がデータを活用して意思決定をしているのは素晴らしいですね。データを活用する土台が固まってきた中、なぜヤフーのDS.INSIGHTの導入に至ったのでしょうか。
坂野:大きく3つの理由から、DS.INSIGHTの導入を決めました。1つ目は、社内のデータだけでは、お客さまの理解に限界があるためです。ドットエスティの会員データが主になっているため、基本的には購入いただいた方のことしかわかりません。そのため、ブランドを知らない方や知っているけど購入していない方たちが、どういった行動をしているのか知りたいと考えました。
2つ目は、DS.INSIGHTが次のアクションに活かしやすそうだと考えたからです。社外のデータ活用を検討する際、「意思決定にもつながるかどうか」を念頭に置いていました。導入前にDS.INSIGHTのデモを拝見した際、その点は問題ないと感じましたし、トライアルで活用した際の社内の反応も良かったです。
3つ目は、簡単に操作できるためです。素晴らしいソリューションを導入しても、操作性が専門的すぎると、担当スタッフがいなくなると継続的に活用できません。DS.INSIGHTは、簡単に操作できてアウトプットにも活かしやすく、若手スタッフにも使い方を継承しやすいと感じました。