セミナーの開催を通じて感じた課題を動画で解決
――まず、YouTubeチャンネルを開設した背景を聞かせてください。
私は以前マーケティング部でお客様向けのセミナー担当をしていたのですが、その中で二つの課題を感じていました。
一つ目は数の限界です。対面で何回も実施するには人出も費用もかかるため、頻繁に開催することができません。さらに、対面型セミナーは呼べる人数も限られてしまうため、情報を届けることができるお客様の数にも限界がありました。もう一つの課題は、金融商品に関する知識が難しく、なかなか伝わりにくいということです。なじみのない人にとっては “難しそう”というだけで、情報を得ることにすら踏み出してもらいにくいと感じていました。
この二つの課題を打破する方法として考えたのが動画でした。一度制作した動画は何度でも視聴することができるし、企画と編集次第で、初心者の方にもわかりやすく金融知識を学んでもらうこともできるのではないか。そうぼんやりと動画の制作を考えていたタイミングで、世の中がコロナ禍に突入してしまい、対面型のセミナーが開催できない状態となってしまいました。そこですぐに動画の企画案を考えて社内に提案し、動画を制作することが決まったんです。
動画を配信するプラットフォームとしてはYouTubeを選択しました。レコメンドによって動画を拡散できる可能性があり、ユーザー数が多く金融商品になじみのない方にもアプローチできることが期待できたためです。
お笑い×金融にするメリット、マヂラブ起用の理由とは
――では、続いてYouTubeチャンネルで配信している動画について伺います。「資産運用!学べるラブリー」をはじめ、お笑い芸人を起用した企画が目立つのですが、なぜお笑いと金融商品を絡めた企画にしたのでしょうか。
私自身お笑いが好きで、「笑い」を生み出すのはコミュニケーションの中でも一番レベルの高いものだと思っているんです。笑わせるためには人の感情を揺さぶらなければいけませんからね。そして、感情を揺さぶる力を持つお笑い芸人さんとの企画を作れば、金融商品についても楽しく理解いただけると考えました。
また、お笑いにはツッコミという文化があり、ツッコミの起点となるのは疑問です。マヂカルラブリーさんにお客様が疑問に思うことをツッコミで表現してもらい、それに対する答えを金融のプロが答える。双方向性があって納得感の生まれるコミュニケーションが実現できると思ったのです。
――たくさんのお笑い芸人がいる中で、なぜマヂカルラブリーをキャスティングされたのでしょうか?
たまたま劇場のお笑いライブでマヂカルラブリーのお2人を見たのがきっかけです。ネタは今と変わらず真新しい切り口のものだったんですが、後半のトークでは丁寧に進行していたんです。このコントラストをうまく出せれば、おもしろいコンテンツになると直感しました。
まだ、M-1に優勝する前で社内でも知っている人は少なかったですが、何とか説得しキャスティングに至りました。
――企画段階において、内容はどのようなものを考えていたのでしょう?
対面型セミナーを実施してきた中で考え出した企画なので、セミナーで行っていた内容をベースにしています。具体的には金融商品に少しでも触れたことがある方が納得感を持っていただけるような企画を心掛けています。
セミナーをしていた時代からの知見なのですが、セミナーに来てくださる大半のお客様は何かしら金融に興味があります。そのため、既存の知識をなぞるだけの内容だと満足度が高まりません。半分以上は今まで知らなかった新しい知識を求めています。
また金融関連の動画を見渡すと、超初心者向けの解説動画はすでに数多く投稿されていました。しかし、そこから一歩背伸びしたような内容は、当時ほとんどなかったんです。
そのため、初心者向けだが少し高いレベルのコンテンツのポジショニングを狙っていきました。