SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第101号(2024年5月号)
特集「進化するテレビマーケティング、現在の選択肢」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

サイバーエージェント、東京藝術大学の佐藤名誉教授と「すみっこ企画室」設立 課題に対する企画提案に特化

 サイバーエージェントは、東京藝術大学の佐藤雅彦名誉教授と共同で、専門組織「すみっこ企画室」を設立した。

 同組織はインターネット広告事業において、広告主や社会の課題に対する企画提案に特化。YouTube広告における表現のルールを模索し、体系化を目指す「6秒広告研究会」の発展的な取り組みとして設立されたものだ。

 同組織では、主に「Idea for Client(対 広告主)」と「Idea for Society(対 社会)」という2つの活動に取り組む。「Idea for Client」では、実際に企業が抱える悩みや課題をもとに具体的な広告の企画提案などを行う。「Idea for Society」においては、顕在化されていない社会問題(不満・不平・不安・不幸・不審など)をテーマに、これらに挑む企画提案を実施していく。

 さらに、世の中でまだ気づかれていないテーマや忘れ去られている問題にもフォーカス。社会と企業に対する、新しい表現の実現を目指す。

 なおクリエイティブ・ディレクターには佐藤教授が就任し、「6秒広告研究会」に参加していた同社のプランナー・プロデューサーおよびデザインスタジオ「CANOPUS」の平瀬謙太朗氏が所属する。

【関連記事】
CA、Amazon Marketing Streamを導入 Amazon Adsの効果改善に活用へ
サイバーエージェント、AIやCGを活用し広告クリエイティブ制作を行う「極AIお台場スタジオ」オープン
サイバーエージェント、「極予測AI」におけるレスポンシブ広告・カルーセル広告への対応をアップデート
サイバーエージェント、AIでランディングページを制作する「極予測LP」に離脱率のレポート機能を実装
サイバーエージェント、DSP「Dynalyst」をIndex Exchangeと接続へ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/09/19 13:30 https://markezine.jp/article/detail/43459

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング