SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

Web3時代、本場のイマは、どうなっているのか?シリコンバレー訪問記

医療から音楽まで、Web3で業界を変える/“シリコンバレー力”を求めて、この地に集まる人々の魅力

Web3やNFT技術で、音楽業界を変える イヴァン・リン氏との出会い

 さて、シリコンバレーではたくさんの人にお会いしたのですが、帰国する日の午前中に会えたのは、著名ミュージシャンにしてWeb3音楽プラットフォームWavvのCEO兼創設者でもあるイヴァン・リン(Ivan Linn)さん(30代)です。

 
著名音楽家にして実業家のイヴァン・リン氏

 英語で雑談を1時間くらいしたのですが、超有名人にもかかわらず、とても打ち解けて、いろいろと話をしてくれました。勝手な想像では、64歳で異国から短期間訪問しているだけの僕に対しても、ミュージシャン特有の嗅覚で、“専門にとどまらず越境して行く”といった自分と同様の感覚を感じ取り、好感をもってくれたのではないかと思っています。

 イヴァン氏の人生は、まさに並外れた専門性を獲得し続けながらも、軽々と様々な分野に越境して行くもので、それを本人の口から楽し気に聞くことができたのは、大変に幸せでした。

 4歳の時にスイスでピアノ演奏の披露も行っているようですが、本格的にピアノを習い始めるのは12歳の時だったそうです。その後、ドイツの大学で音楽を学び、2011年には米国に移住、大学院で音楽を学び続けます。

 彼の当時の本職はクラシック音楽だったわけですが、やがてゲーム音楽や映画音楽にも進出し、ファイナル・ファンタジーの音楽を手掛けたことでも有名です。「周りはみな4歳からクラシック音楽を始めていて自分は12歳からだったから限界を感じたんだ」と本音トーク。「それに同じことばかりやっているのは性に合わなくてね」と、いたずらっぽく笑いながら彼は語ってくれました。僕も大いに賛同の意を表明したわけです。

 他にもここには書ききれないくらいの多彩な活動をしつつ、2022年にはWavvというWeb3音楽プラットフォームを共同創業し、CEOも務めています。「今の音楽業界に対して不満をもっているミュージシャン仲間はたくさんいる。それは適切な報酬がミュージシャンの元まで届かないからだ。NFT等のWeb3テクノロジーを用いて、仲間の状況を改善したいんだ」と、真摯に語ってくれました。

 経歴や活動をネットで詳しく見るほどに、それほど活躍している人なのに“ギラギラした感じ”が皆無だった彼の様子を、思い出します。本当にナチュラルで、自分のやりたいことを、様々な人との出会いの中で繰り広げていたら、気がついたら、イマここにいる、そんな様子。僕は彼の中に“自分と同質のもの”を感じました。そうしたことからすると、自分も案外、Web3界隈に向いているのかもしれません。

 これを書いているのは、シリコンバレー訪問から帰国して10日ほど経ってからです。しかし、少し時間の間隔があいても、あの地で過ごした1週間は強烈な印象を自分に残しています。自分はテクノロジーやWeb3の専門家ではありませんが、しかし今の時代を生きるものとして、その概略、そのコンセプトは掴めた気がします。

 滞在中にいろいろとお話を聞かせてくださった皆さん、そして今回の訪問を勧めてくれて、様々なセッティングやサポートをしてくれたVUELOOの武富正人さんに改めて感謝しつつ、この連載を終えたいと思います。読んでいただいた皆さんも、とりあえずシリコンバレーへGO!ちょっと何かが変わるかもしれませんよ!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
Web3時代、本場のイマは、どうなっているのか?シリコンバレー訪問記連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

佐藤 達郎(サトウ タツロウ)

多摩美術大学教授(広告論/マーケティング論/メディア論)。2004年カンヌ国際広告祭フィルム部門日本代表審査員。浦和高校→一橋大学→ADK→(青学MBA)→博報堂DYMP→2011年4月 より現職。
受賞歴は、カンヌ国際広告祭、アドフェスト、東京インタラクティブアドアワード、ACC賞など。審査員としても、多数参加。個人事務所コミュニケーション・ラボにて、執筆・講演・研修・企画・コンサルなども。また、小田急エージェンシーの外部アドバイザー、古河電池の社外取...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/09/29 09:00 https://markezine.jp/article/detail/43582

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング