SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2023 Autumn(AD)

流入元とロイヤルカスタマーの行動に注目せよ モバイルアプリのユーザーインサイトを捉える方法

 モバイルアプリのユーザーインサイトをどのように捉えれば良いのか? その問いに答えるため、Adjustの大城圭右氏とDearOneの安田一優氏が「MarkeZine Day 2023 Autumn」に登壇した。両者はモバイルアプリのユーザー行動を「インストール」「継続利用」「購買」の三つに大別。大城氏がインストールから継続利用まで、安田氏が継続利用から購買までのインサイトを取り上げ、分析の方法や考察のポイントを解説した。

流入元によってユーザーの熱量は異なる

 モバイル計測プラットフォームを提供するAdjustは、2012年にドイツで創業した会社だ。日本支社は2014年に設立され、国内のマーケットシェアは81.7%にも上る。

 同社のプラットフォーム上で計測可能な指標としては「インプレッション/クリック」「インストール」「コンバージョン率」のほか、流入元に紐付けて「平均DAU」や「継続率」「収益の上昇」などが挙げられる。また「会員登録・ログイン・会員証をクリックしているかどうかが見たい」「Webストアの閲覧や購入を見たい」というクライアントニーズに応じ、カスタムイベントも設定可能だ。

「Adjustでは『ユーザーがどこで対象のアプリを見つけたか』まで把握できます。実店舗でQRコードやPOPを見てからアプリをインストールしたユーザーと、Web広告を閲覧してからインストールしたユーザーでは、熱量が異なると我々は考えているのです」そう話すのは、Adjustの大城圭右氏だ。

Adjust Account Executive 大城圭右氏
Adjust Account Executive 大城圭右氏

「店舗スタッフから声をかけられてアプリをインストールしたユーザーは、アプリ内KPIをどのように達成しているのか。Web広告から流入したユーザーと比較して、KPIを達成するまでの期間やアプリの継続利用期間に違いはあるのか。Adjustはそれらを可視化するのです」(大城氏)

なぜ店舗経由のユーザーは会員登録率が高いのか?

 ユーザーの流入元とアプリ内の行動をAdjustではどのように紐づけているのか。大城氏は仕組みを解説する。

「流入元からアプリストアに飛んだ瞬間、流入元情報は途切れてしまいます。そこで、広告IDやAdjust内で独自に振っているIDを基に、流入元とユーザーの行動をマッチさせるわけです。これにより、ユーザーが会員登録をした場合は会員登録数をカウントし、継続率を計測することができます」(大城氏)

 大城氏は、実店舗を展開する企業がWeb広告と店頭でのオフライン施策を実施した事例を紹介する。店舗Aのレジ横、店舗Bのレジ横、Web広告、三つの流入元で「インストール初日の会員登録率」に違いが出たという。

 店頭ではスタッフが声をかけ、アプリのインストールを促すケースが想定される。店舗に商品を買いに訪れたユーザーは、そのまま会員登録に至るわけだ。一方、Web広告を閲覧してインストールしたユーザーはどうか。インストール初日の会員登録率は非常に低いものの、インストール後の継続率は店舗から流入したユーザーより高い。

「Web広告から流入したユーザーは、インストールから1週間後の継続率も、4週間後の継続率も、20%を超えているのです。恐らくこれらのユーザーは、アプリを見て『どの店舗に商品があるのか』『どのようなコンセプトか』『キャンペーンをやっているのか』などの関心を高く持っていると推測します」(大城氏)

 この事例から得られる示唆は次の2点だ。

  1. インストールする前からユーザーの心理状況は異なる
  2. インストール後のユーザーの動きを可視化し、仮説と分析を繰り返す必要がある

モバイルアプリトレンド 2023:日本版

 このレポートでは、ゲーム、Eコマース、フィンテックなどの業界における日本の人気アプリ、アプリ滞在時間、継続率などのデータ分析や、日本のアプリ広告で拡大するコネクテッドTVの役割を解説しています。

次のページ
仮説を立てる際に有効なツール

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2023 Autumn連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中村 祐介(ナカムラ ユウスケ)

 株式会社エヌプラス代表取締役 デジタル領域のビジネス開発とコミュニケーションプランニング、コンサルテーション、メディア開発が専門。クライアントはグローバル企業から自治体まで多岐にわたる。IoTも含むデジタルトランスフォーメーション(DX)分野、スマートシティ関連に詳しい。企業の人事研修などの開発・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:adjust株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/10/20 10:00 https://markezine.jp/article/detail/43594

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング