SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

小さな会社、大きな仕掛け

役職も会議も評価制度もない 独自のティール組織を開発したHOLISに死角はないのか?

 営業/経営会議がない、評価制度や人事考課がない、経営理念がない、役職・組織階層(上司・部下)がない──こんな企業が存在すると聞いて、あなたは信じられるだろうか? にわかには信じ難いだろうが、実在する企業の話である。それも、中部地方を中心に500名超の従業員を抱える企業の話だから驚きを隠せない。さらにその企業は、余った経費と利益の半分を四半期ごとに従業員へ分配する仕組みを設けているという。要はインセンティブによって自走する組織をつくってしまったのだ。ステークホルダー全員が経営者視点を持つことのできる組織。これを体現するHOLIS(ホーリス)グループの“大きな仕掛け”を紐解こう。

※本記事はMarkeZineプレミアムの有料記事です。12月1日(金)~8日(金)の期間限定で無料公開しています

ティール組織移行後の離職率はほぼ0%

 HOLISグループは、中部地方を中心に中古ゴルフ用具の買取・販売、貸衣裳、こども写真館、質屋、リサイクルショップ、書店、フィットネスジム、結婚相談所、訪問治療院、結婚式ムービー制作など、27の多様な事業を展開している。グループ全体の事業規模は60億円以上(2023年現在)。これだけの数の事業を展開し、500名超の雇用を抱えているにもかかわらず、マネジメント不要の自律分散型組織として機能しているのだ。

HOLISグループが展開する事業一覧
HOLISグループが展開する事業一覧

 元々は地域で「すべての事業において一番」を目指していた典型的な中小企業だったが、二代目の片桐拓也さんが会社を引き継いで流れが変わった。引き継いだ当時、事業は順調に拡大していたものの、各事業体の三ヵ年計画の立案や予実管理、マネジメント、さらには銀行からの資金調達など、片桐さんの業務は多岐にわたり「忙殺されていた」と当時を振り返る。

 そんな折、ティール組織の存在を知った片桐さんは衝撃を受けた。ティール組織とは、上司と部下の関係が存在しない自律分散型組織のことを指す。役職はなく、会議もない。人から助言をもらうことはできても、最後に意思決定するのはメンバー自身だ。さらに、ティール組織では会社としての売上目標が存在しない。予算も存在しないため、既存の組織とは一線を画した組織形態と言える。

出典:Teal & Team
出典:HOLISのサイト

 片桐さんは「自社をそのままティール組織化しても機能しない」と考え、利益を先に計上する「PROFIT FIRST」の概念と紐づけた。これが前述したステークホルダーへの分配の仕組みだ。この仕組みを付け加えることにより、片桐さんは独自のティール組織を開発した。HOLIS式ティール組織に移行した後の離職率は、ほぼ0%になりつつあるという。移行前の離職率が約10%だったことを踏まえると、大きな仕掛けの効果がわかるだろう。

重要指標だからこそ先に利益を決める

 企業経営の公式は「売上-経費=利益」である。利益は最終的に残ったものであるはずだ。しかしながら、PROFIT FIRSTを採用するHOLIS式ティール組織の公式は「売上-利益=経費」になる。この公式に多くの読者は違和感を持つかもしれない。企業経営において最も重要な指標が利益だからこそ、先に求めたい利益を決めてしまえば、経費は必然的に導き出される──この考え方こそがPROFIT FIRSTのパラダイムなのである。この考え方を会計の仕組みに落とし込んだものが次の図だ。

出典:Teal & Team「ティール組織で追加したもの⑴『5つの口座とお金の見える化』」
出典:Teal & Team「ティール組織で追加したもの⑴『5つの口座とお金の見える化』」

 利益口座には、最初に確保される利益を入金する。四半期に一度、残高の一定割合を社内預金者に配当として分配し、残りをM&Aや新規事業に投資するお金として取っておくそうだ。返済口座は、銀行からの借り入れがある場合に年間で返済する金額を入れておく口座。税金口座は法人税などを納めるための口座で、オーナー口座にはオーナーの役員報酬などを割り振り、最後に残った金額が経費となる。この経費口座に入ってきたお金の中で、賃料や給与、社会保険、消費税の支払いはもちろん、マーケティング活動や勉強会の費用をやりくりする仕組みだ。

 経費口座で残ったお金を分配金として事業に関わるメンバーへ分配する仕組みもある。四半期に一度、経費口座残高の4分の1を従業員に分配し、4分の3は次回へ繰り越す。たとえば経費口座残高が400万円で、従業員の平均基本給合計が100万円の場合、従業員には基本給1ヵ月分相当の分配金が入ることになる。この仕組みが従業員の経費削減を促すことは説明するまでもないだろう。

出典:手放す経営ラボラトリー『お金の仕組みで会社と社員が変わる【前編】ー会社のニュースタンダード「経営3.0」ー』
出典:手放す経営ラボラトリー『お金の仕組みで会社と社員が変わる【前編】ー会社のニュースタンダード「経営3.0」ー』
この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!初月1円キャンペーン中!

プレミアムサービス詳細はこちら

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
HOLIS式ティール組織の真骨頂「社内預金制度」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
小さな会社、大きな仕掛け連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

阿部 圭司(アベ ケイジ)

アナグラム株式会社 代表取締役/フィードフォースグループ株式会社 取締役。大手アパレルメーカーを経て運用型広告の世界へ。リスティング広告やFacebook広告を筆頭とする運用型広告の領域が得意なマーケティング支援会社アナグラムを創業。その後、フィードフォースグループにグループジョイン後、現役職。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/12/08 18:54 https://markezine.jp/article/detail/44223

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング