SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第104号(2024年8月号)
特集「社会価値創出につながる事業推進の在り方とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

CXマーケターの革新事例を探る(AD)

EC化率が高まるドモホルンリンクルで進む“パーソナライズ”――おすすめ商品の同封率が2倍に向上

 基礎化粧品のドモホルンリンクルなどで知られる再春館製薬所では、以前から電話による通信販売や実店舗で、顧客一人ひとりに合わせたサポートに力を入れてきた。同社は利用者が増えるECサイトでも、誰にでも利用しやすいサイト体験を 作りたいと考え、プレイドが提供するKARTE Blocksを導入。どのような効果を発揮しているのだろうか。本記事では、再春館製薬所のDX推進チームと、デジタル領域の支援を行うジオブレインの担当者にその詳細を伺った。

基礎化粧品「ドモホルンリンクル」のECサイト運営

──今回は、再春館製薬所さんにおける、ECサイトにおけるパーソナライズ化された、UI/UXのお取り組みについてお聞きしていきます。まず自己紹介をお願いします。

川口:再春館製薬所のドモホルンリンクル事業部のDX推進チームでマネージャーをしています。このチームでは、主に弊社ECサイトのお客様に対するマーケティング施策を行うほか、サイト運用やUI/UX、CRMチーム(既存顧客の対応チーム)によるマーケティング施策のサポートなどを横断して行っています。

古江:同じく再春館製薬所DX推進チームに所属し、新規利用者の増加をミッションとしています。中でもシステム面のフォローなどをしています。

大渕:私は同チームで、Webサイトの運用改善のほか、メール配信やメールマーケティング、ツール管理などを行っています。

塩野:協力会社としてデジタル領域の支援を行うジオブレインに所属しています。私は再春館製薬所さんに常駐し、キャンペーンの要件定義やマーケティングツールの支援などをしています。

──ドモホルンリンクルについて伺えますか。

川口:ドモホルンリンクルは基礎化粧品のラインで、弊社ではこの1ラインのみです。全部で8点あり、その中でも保湿液、美容肌エキス、クリーム20、保護乳液の4点が基本となっています。主にご使用くださっている方々は30~50代の女性で、80代の方にまでお使いいただいています。

顧客一人ひとりに寄り添う、お客様プリーザーの存在

──昨今、化粧品業界は競争が激化しており、アンチエイジングをメインにした商品も増えてきたように思います。貴社では、どのようなブランド戦略をとっていますか。

川口:私たちは、お客様一人ひとりに合わせたブランド体験が鍵になると考えています。一つ例を挙げると、ドモホルンリンクルは、初回お試しセットを申し込んでも、自動的に定期注文にはなりません。お客様がご自身のタイミングに合わせて購入いただけるようになっています。

株式会社再春館製薬所 ドモホルンリンクル事業部<br />DX推進チーム マネージャー 川口大貴氏
株式会社再春館製薬所 ドモホルンリンクル事業部
DX推進チーム マネージャー 川口大貴氏

古江:お客様の”お肌と心の満足”を追求すること、ブランドへの信頼を得ることが、結果としてお客様との末長いお付き合いとなり、売り上げにつながっていくと考えています。

 お客様にはそれぞれお肌のお悩み背景があり、なりたい理想のお肌があります。そこで、「お客様プリーザー」と呼ばれるオペレーターが、一人ひとりに効果を実感していただけるように、お客様に合った商品選びや使用方法のご案内をサポートしています。

コスメ業界最新サイト改善事例20選

コスメ業界におけるよくあるお悩みから、KARTE Blocksを活用した20の最新事例からお客様の声を知ることができます。詳しくはコスメ業界のサイト改善事集からご確認ください。

次のページ
すべてのお客様が「心地よさを感じる」サイト体験を実現

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
CXマーケターの革新事例を探る連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

平田 順子(ヒラタ ジュンコ)

フリーランスのライター・編集者。大学生時代より雑誌連載をスタートし、音楽誌やカルチャー誌などで執筆。2000年に書籍『ナゴムの話』(太田出版刊)を上梓。音楽誌『FLOOR net』編集部勤務ののちWeb制作を学び、2005年よりWebデザイン・マーケティング誌『Web Designing』の編集を行...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社プレイド

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/08/30 10:00 https://markezine.jp/article/detail/44826

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング