SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第104号(2024年8月号)
特集「社会価値創出につながる事業推進の在り方とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

【特集】拡大中の注目市場「フェムテック」の現在地

企業は生活者の課題に向き合えていますか?「フェムテックブーム」の問題点

 「フェムケア」「フェムテック」市場が急拡大している。企業はこの流れをどう捉え向き合うべきか。女性のカラダやココロに向き合い、情報発信や企業のマーケティング支援を行ってきたランドリーボックス代表取締役CEO西本美沙氏にフェムテックに盛り上がる現状や課題、そして未来への展望について伺った。

声を上げることで社会が変わる、SNSが与えた影響

――はじめに、西本さんのご経歴およびランドリーボックスについて簡単なご紹介をお願いいたします。

 私はPR会社を経てIT関連企業で広報を担当するかたわら、女性向けの情報発信をするブログメディアを運営していました。これがきっかで、2019年にランドリーボックスを起業し、現在に至っています。

 ランドリーボックスは「あらゆるワタシに選択肢を」をテーマに、生理・更年期・婦人科疾患・セクシャルウェルネスなど多様な悩みを可視化しQOL向上を目指しています。

 具体的には、現代女性のカラダやココロの悩みに特化したコミュニティプラットフォーム「ランドリーボックス」を運営しているほか、メインの事業として企業のブランドプロモーションのサポートを展開、企業とユーザーの悩みを繋ぎながら課題解決を目指しています。

ランドリーボックスが企業と取り組んだ事例
ランドリーボックスが企業と取り組んだ事例

――西本さんが活動されてきた約10年間で、生活者と企業、それぞれに変化はありましたか?

 変化してきたと感じます。生活者側の変化を考える際に無視できないのがSNSの影響です。特に2017年頃の#Me Too運動では、セクハラなどの問題について当事者が声を上げ、それに共感した方々や同様の被害に遭った方々が連帯して社会を変えようという動きが生まれました。この現象は、一人の声が社会を動かすきっかけになるということを示しました。

 女性の性や生理に対するタブー視が減ったとは言いがたい部分もありますが、情報量が増えたことによって、これらの課題が可視化されてきたと考えられます。

「フェムテック」ではなく、生活者の課題に向き合うべき

――企業側の変化はいかがでしょうか?

 企業側の観点からは、2つの変化があると考えられます。1つは「フェムケア」や「フェムテック」といったワードが登場したことです。トレンドになることの是非は別として、これらに関する情報が非常に増えたことで、新規事業のテーマに女性の健康課題を入れる企業が増えている印象があります。展示会など、関連するイベントも増えています。

画像を説明するテキストなくても可
ランドリーボックス株式会社 代表取締役 CEO 西本 美沙氏

 もう1つ感じる変化は、当事者である女性がフェムケアやフェムテック関連の事業を立ち上げるようになったことです。当事者が決裁権を持つ立場にいる、または提案しやすい環境をつくることで、事業を進めやすくなっているという見方もできると思います。

――フェムケアやフェムテックは生活者にどれくらい広まっていると思いますか。

 フェムテックという言葉自体はあくまでもビジネスカテゴリーです。生理・更年期・婦人科疾患・セクシャルウェルネスなど多岐にわたるため、カテゴリーをどこまで広げるかによって、状況は異なります。

 たとえば、フェムテックのカテゴリーには不妊治療も含まれますが、当事者の方々は「フェムテック」としてではなく、自分の悩みや課題に基づいてリサーチしています。そのため、単に「フェムテック」という言葉だけを見ていては、実際のニーズがどこにあるか、企業が把握できない可能性もあります。誰に対して何を解決するサービスなのかを考えることが重要です。

この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!MarkeZineプレミアム

プレミアムサービス詳細はこちら

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
センシティブな内容も話し合える信頼関係が大切

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
【特集】拡大中の注目市場「フェムテック」の現在地連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

和泉 ゆかり(イズミ ユカリ)

 IT企業にてWebマーケティング・人事業務に従事した後、独立。現在はビジネスパーソン向けの媒体で、ライティング・編集を手がける。得意領域は、テクノロジーや広告、働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/09/13 09:30 https://markezine.jp/article/detail/46308

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング