読売広告社(YOMIKO)は、子会社ショッパーインサイトが保有する食品ID-POS購買行動データベース「real shopper SM」を活用し、2024年の食品スーパーにおける売上が伸びた売れ筋商品を分析した。
分析によると、2024年に最も売上が伸びた商品は「うるち米」で、全年代で1位となった。コメ品薄の夏には関連商品の需要も増加した。特に「米飯レトルト」は10~30代で6位、40~50代で10位にランクインした。

また、健康意識の高まりを反映したのか、「機能性表示食品 乳酸菌飲料6本パック」が全年代で3位以内に入った。「キウイフルーツ」も栄養価の高さが注目され、過去10年間で1世帯当たりの支出金額が1.7倍に増加している。
物価高の影響では、年間を通して価格が安定していた「玉葱」が全世代で3位以内にランクインした。2024年は比較的安定した価格を保っていたことが、需要が高かった要因と同社は考えている。
【調査概要】
集計期間:2024年1月~2024年11月 および前年同期間
エリア:日本全国
対象カテゴリー:食品全体
利用データ:real shopper SMデータ
【関連記事】
・YOMIKO、2024年上半期に購入された冷凍食品を調査 若年層とシニア層から冷凍ワンプレートが人気
・飲料の購買履歴データを分析 圧倒的な人気は「レモン」今後の注目は「プレーン」【YOMIKO】
・【耳から学ぶ】ウィゴー、界隈別にZ世代の2024年トレンドを発表【ニュースランキング】
・2024年度のCM好感度ランキング、総合1位は日清食品の「チキンラーメン」に/CM総合研究所調査
・東芝データ、2024年の売れ筋商品ランキングを発表 約220万人の購買データを分析