SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第104号(2024年8月号)
特集「社会価値創出につながる事業推進の在り方とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

飲料の購買履歴データを分析 圧倒的な人気は「レモン」今後の注目は「プレーン」【YOMIKO】

 読売広告社(YOMIKO)は、子会社のショッパーインサイトが保有する食品ID-POS購買行動データベース「real shopper SM」を用いて、食品スーパーでのアルコール飲料・ノンアルコール飲料の購入変化を分析。消費者の購買状況の傾向を発表した。

圧倒的な人気を集めた「レモン」、今後の注目は「プレーン」

 まず、気軽に飲みやすく近年拡大している「RTD(レディ・トゥ・ドリンク)」市場の人気フレーバーを分析した。その結果、2024年8月の平均購入金額(RTD類・ノンアルコール飲料購入者1人あたり購入額)では、「レモン」が全世代を通して高い値を出し、上位にランクインした。2023年8月の前回調査でもレモンが上位だったことから、定番フレーバーとして定着したとYOMIKOは分析している。

 また、どの世代でも2024年は「ハイボール」の平均購入金額が減少。その一方で「ビールテイスト」「グレープフルーツ」は増加した。その他、昨今新商品が相次いで発売されている「プレーン」も、定番フレーバーに迫る勢いの傾向が見られた。

年代別RTD類・ノンアルコール飲料購入者1人あたり平均購入金額(2023年8月~2024年8月比較)
年代別RTD類・ノンアルコール飲料購入者1人あたり平均購入金額(2023年8月~2024年8月比較)
クリックすると拡大します

「糖質あり」飲料は肉類、「無糖」飲料は魚類と一緒に購入

 20~30代の「糖質あり」/「無糖」(アルコールおよびノンアルコールの、糖質ゼロ・糖類ゼロの飲料)における、直近1ヵ月間(2024年7月21日から8月20日)の併買のリフト値が高い商品を分析した。その結果、糖質の有無によって併買商品にも違いが見られた。

 糖質ありは「牛肉」「フランクフルト」などの肉類に対して、無糖は「いか刺身」「かつお刺身」「ほたて刺身」などの魚類が上位にランクインした。無糖飲料は魚の淡泊な味との相性が良いことや、健康志向から食事メニューも低脂質・高たんぱくなものが選ばれていると、同社は分析している。また「糖質あり」は、肉類のほか塩味の効いた「水産つまみ菓子」や「ポテトチップス」が同時に買われる傾向があった。そのため、「糖質あり」飲料を飲むときには、しょっぱいものとの組み合わせを求めていると同社は考察している。

「糖質あり」「無糖」の併買リフト値上位20 ※酒類除く
「糖質あり」「無糖」の併買リフト値上位20 ※酒類除く
クリックすると拡大します

酒税改正前後のビール系飲料の購買行動に変化

 「ビール」、「発泡酒」、「新ジャンル」における金額PI値(レジを通過したお客様1,000人あたりの販売金額指数)の推移を分析した。

 それぞれ売り上げが伸びる時期に特徴があり、「ビール」は夏と年末、「新ジャンル」は夏に売り上げが伸び、「発泡酒」は季節影響を受けないことがわかった。

 新ジャンルの購入状況では、2023年9月酒税率変更前の駆け込み需要によるものと考えられる、大きな山が見られた。さらに40~50代は、2023年10月までは「新ジャンル」が「ビール」を上回る月が多い傾向だったが、酒税改正を境に逆転している状況が見られた。

 2026年10月にもビール飲料以外に、チューハイ等も税率変更が予定されているため、購買状況に変化が起きると同社は予想している。

画像を説明するテキストなくても可
ビール、発泡酒、新ジャンルの金額PI値推移(左)20~80代(右)40~50代
クリックすると拡大します

【調査概要】
集計期間:2022年7月1日~2024年8月20日
エリア:日本全国・約2.5億バスケットのデータを分析
対象カテゴリー:フレーバー分析-RTD、ノンアルコール飲料/併買分析-アルコール・ノンアルコール飲料除く全食品
利用データ:real shopper SMデータ

【関連記事】
サイバーエージェント、アサヒ飲料やロッテらと価格決定に関する共同実験を実施 AIと経済学を活用
アサヒ飲料とエコノミクスデザイン、需要予測とプライシング最適化アルゴリズムを開発
LM、リテール業態を横断した購買データの活用サービスを提供開始 購買状況を多面的に捉えた販促が可能に
【耳から学ぶ】イオンネクストが語る、リテールメディア構築術
スマートシェア、リテール向けに協賛型レシートキャンペーンの支援を開始 メーカー横断の販促施策が可能に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/09/06 13:15 https://markezine.jp/article/detail/46868

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング