SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめのセミナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第111号(2025年3月号)
特集「CES 2025より テクノロジーで変わる社会、広告、マーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

ペアーズ運営のエウレカ、新CMOに村口賢一郎氏が就任

 恋活・婚活マッチングアプリ「Pairs(ペアーズ)」を運営するエウレカは、2025年4月1日付で取締役CMOに村口賢一郎氏が就任したことを発表した。

ペアーズ運営のエウレカ、新CMOに村口賢一郎氏が就任

 村口賢一郎氏は、広告代理店において戦略プランナーを10年以上務めた後、Googleでリテール&パートナーシップマーケティングのリードとしてGoogleのデバイス販売、特にGoogle Pixelのスマートフォン市場シェア拡大に貢献。Kyndryl JapanとDeNAのPocochaでCMOを務め、BtoB/BtoCの両面でマーケティング責任者の実務を経験しており、代理店と事業会社、ブランディングとパフォーマンス、新規獲得と既存LTV改善の実績をもつ。

 ペアーズは今後、CEOの山本竜馬氏とCTOの金子慎太郎氏、新CMOの村口賢一郎氏の体制で、米Match Groupの一員として、真剣な恋愛や出会いを求めるユーザーに対するアプローチの追求と、従来の枠組みにとらわれない領域の拡大を目指すとしている。村口賢一郎氏は以下のように、意気込みを語っている。

 マッチングアプリは今、転換期を迎えています。こども家庭庁の調査によると4人に1人がマッチングアプリを出会いのきっかけとして結婚する等(※)、コロナ禍を経て恋活・婚活の在り方は大きく変容しましたが、依然として一歩を踏み出すことが出来ていない若年層を中心とした独身男女が数多くいることは明らかです。業界のリーディングプレイヤーであるペアーズの新CMOとして、非常にチャレンジングな潜在顧客の顕在化に取り組める喜びを強く感じています。マッチングアプリに対するパーセプションを必ずや変容させ、ペアーズのさらなる成長と共に、業界全体の成長をも牽引してまいります。

※ こども家庭庁「若者のライフデザインや出会いに関する意識調査」(令和6年11月18日)の28ページから抜粋

【関連記事】
全国放映CMの効果を“見込み売上”まで可視化 Pocochaに学ぶ4種のデータを掛け合わせた仮説検証
電通、「CMO調査レポート2024」を発表 マーケターに求められる8つの重要課題を提言
【耳から学ぶ】人気連載にコアラスリープCMO登場/悩めるBtoBマーケターにおすすめのワークショップ
【耳から学ぶ】CMO200人を対象に、生成AI活用について調査 【ニュースランキング】
CMO200人に生成AI活用を調査 最も成長が期待される領域はパーソナライゼーション【BCG調査】

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/04/02 10:00 https://markezine.jp/article/detail/48844

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング