SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめのセミナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第111号(2025年3月号)
特集「CES 2025より テクノロジーで変わる社会、広告、マーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

VTuberファンの若年層は「切り抜き動画」派、年齢上昇で「ライブ配信」派増加【矢野経済研究所】

 矢野経済研究所は、「VTuberに関する消費者アンケート調査」を実施し、VTuber関連動画の視聴傾向や関連グッズ・イベント等の支出状況について調査・分析した結果を公表した。

 調査は2024年10月から11月にかけて、日本国内在住の15~44歳の男女3万7,353名を対象にインターネットで実施。このうち趣味として「動画視聴」を選択し、好きな動画タイプとして「VTuber」を選んだ1,200名(男性600名、女性600名)を「VTuberファン」と定義して分析を行った。

 この「VTuberファン」に対して推しVTuberの有無を調査したところ、68.6%が「推しがいる」と回答。「推しはいない」は18.3%だった。このことから、多くのVTuberファンが特定のVTuberを応援する「推し活」を行っていることが明らかになった。

 また、VTuber関連動画の視聴形態についても調査。その結果、男女ともに年齢層が低いほど「切り抜き・編集動画等」の回答率が高く、年齢層が高くなるにつれて「ライブ配信等」の占める割合が高くなる傾向が見られた。

 「ライブ配信等」は視聴に1時間以上かかることも多いのに対し、「切り抜き・編集動画等」は5~10分程度の短尺が多い。若年層で「切り抜き・編集動画等」の支持が高い背景には、短時間で見どころを把握できる「タイパ」(タイムパフォーマンス)重視の志向があると同研究所は分析している。

クリックすると拡大します

 また、どの年齢層でも「両者同じくらい」の回答が10~20%あり、両形態が広く普及していることがうかがえる。ファンによる二次創作コンテンツも多い「切り抜き・編集動画等」がどの性年齢層でも一定の回答率を得ていることは、注目に値すると同研究所は見解を示した。この背景には、各VTuber事務所によってガイドラインを作成しUGC(User Generated Content)促進策があると推察している。

【調査概要】
調査期間: 2024年10月~11月
調査対象: 日本国内在住の15~44歳の男女1,200名
調査方法: インターネットアンケート調査

【関連記事】
ピアラ子会社サイバースター、VTuber特化型ASPソリューション「RESULT V」を提供
VTuber事業を行うBrave group、国内初の支社「Brave group WEST」を設立
VTuber事務所「Vubble」、企業向け漫画制作サービスを提供 企業が伝えたいことを漫画で表現
【耳から学ぶ】Natee、VTuber事務所「ホロライブプロダクション」と連携【ニュースランキング】
Vtuberアプリ「IRIAM」、米国版をリリース Live2Dモデルで配信を実施

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/04/16 15:45 https://markezine.jp/article/detail/48942

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング