SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめのセミナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第112号(2025年4月号)
特集『いま選ばれる「ブランド」の作り方』

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

予算ゼロ&1人マーケでもできる!ゼロから始めるBtoBマーケ

【BtoBマーケ】LPのCVRを150%にするアイデアとサービス資料改善のコツ

サービスの「見える化」で顧客に価値を認識させよ

 4つの不を整理すれば、顧客の意思決定にかなり近づけられます。そこに加えてもう一点工夫が必要なことが、サービスの「見える化」です。特にBtoBの商材の場合、無形商品が多いがために、不透明になりがちです。基本的には、サービスの解像度/透明度を上げなければアポ率/受注率が向上しません。

 そこで、下記の見える化を意識しましょう。

<サービスの解像度を上げる10の見える化>

  • サービスのコンセプトの見える化
  • サービスのプロセス/ロードマップ/スケジュールの見える化
  • サービスの納品物(アウトプット)の見える化
  • サービスの提供者/関わる人の見える化
  • サービスの費用対効果の見える化
  • 競合との違いの見える化
  • サービスの実績/数値データを見える化
  • サービスのBefore→Afterを見える化
  • サービスのKPIを見える化(数値シミュレーション)
  • サービスの独自のノウハウ(強み)を見える化

 これは言い方を変えると、「ふわっとした、抽象的な状態で受注しない」とも言えます。つまり、顧客との間で「目指すゴールのために何をどこまでやるのか」を可視化できなければ、投資の意思決定はできないのです。

 そのためには、提供価値や具体的なアクションを可視化すること。これにより、顧客にも「これは自分たちではできないな」と感じてもらえるでしょう。自社の価値を正しく認識してもらった上で“発注すべき理由”を顧客自身に自覚してもらうこともできます。

 ちなみにSAKIYOMIの場合は、次の「Instagram運用のフロー図」のように見える化しています。「自社の担当者にここまでの運用はできないですね」と納得していただけることが多いです。

画像を説明するテキストなくても可
SAKIYOMIのサービスサイトより(書籍執筆当時、クリックすると拡大します)

 また当社では、サービス資料も先述した<顧客の理解度を上げる10の見える化>の観点を押さえて作成しています。「御社のサービス資料感動しました! ここまで明確なロジックと成功への期待を持てたのは初めてです」といった声をいただく機会もあり、強い共感を生む点において一定の効果が得られると思われます。ぜひ営業チームや経営陣に共有してみてください。


 今回は定番施策の中から新たに2つについて要点を紹介しました。次回はYouTube活用など比較的に新しい施策について、効果を高める考え方を紹介する予定です。どうぞお楽しみに。

※本稿は『営業してない相手から“契約したい”と言わせる マーケティングの全施策60』(ブックダム刊)の一部を、著者の協力を得ながらMarkeZine向けに再編したものです。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
予算ゼロ&1人マーケでもできる!ゼロから始めるBtoBマーケ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

田中 龍之介(タナカ リュウノスケ)

著書:『マーケティングの全施策60

2019年にSAKIYOMIに入社し、マーケティング責任者兼3つの新規事業の責任者を経て、執行役員に就任。SAKIYOMIでは、BtoBマーケティング機能を0から立ち上げ、平均5,000件/月のリードを獲得。自社メディア月間50万PV、YouTubeフォロワー3万人、Ins...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/05/16 07:30 https://markezine.jp/article/detail/49050

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング