SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

注目マーケティングトピックス2025(AD)

AI活用により「定性×定量」の調査を実現!楽天インサイトに聞く、AI時代のマーケティングリサーチ

 マーケティングアクションのスピードアップ・高度化や、消費者インサイトの多様化が進み、従来型のリサーチでは対応しきれない課題が山積している。AIを活用することで、マーケティングリサーチはどう進化するのか? 楽天グループの技術力と楽天インサイトのリサーチノウハウを掛け合わせ開発された「AIチャットインタビュー」の有用性とは――AI時代のマーケティングリサーチについて取材してきた。

楽天グループのAI領域における取り組み

MarkeZine:はじめに、AI領域における楽天グループの取り組みについてお聞かせください。

伊藤:楽天グループは、日本企業の中でも特に積極的にAI活用を推進してきた企業の一つだと思います。グループ全体で「トリプル20」を掲げており、具体的にはAIを活用することで「マーケティング効率」「オペレーション効率」「クライアント効率」を20%向上させることを目指し、様々な取り組みを推進してきました。こうした社内のプロジェクト推進はもちろんのこと、AIによる事業価値の向上にも力を入れています。

楽天インサイト 伊藤暖氏
楽天インサイト株式会社 リテール&ブランドソリューションズ部 部長 兼 AIソリューション部 部長 伊藤暖氏

MarkeZine:楽天インサイトでは、どのようにAIを事業に取り入れているのでしょうか?

伊藤:リサーチ・データ分析の領域において、AIを用いたツールの開発・提供を進めています。具体的には、アンケート結果を基にターゲットのプロファイルを自動生成するAIツール「楽楽プロファイル」や、チャット形式で消費者のインサイトを深掘りできるツール「AIチャットインタビュー」が代表的な製品です。AIにより、マーケティングリサーチは大きく進化しています。

従来型のマーケティングリサーチの課題

MarkeZine:では、ここからはAI時代のマーケティングリサーチについてお聞きしていきます。まずは、先ほど紹介いただいた「AIチャットインタビュー」開発の背景をうかがえますか?

伊藤:開発の背景にはいくつか理由がありますが、やはり大きいのは、企業のマーケティングアクションの高速化です。商品開発を「アジャイルに進めていく」といった表現は、少し前まで主に市場の変化が激しいIT系のソリューションで使われる印象でした。しかし、最近は中長期で計画的な企画開発を行う食品メーカー様などでも当たり前に使われるようになっています。

 そうした中で、ある程度の規模で定性調査を実施するとなると、1.5~2ヵ月のリードタイムが必要になります。スケジュールや効率性の観点で、従来型のリサーチは直近のマーケティングアクションと乖離が生じているのではないかと考えていました。

鈴木:また、事業会社の志向性が「プロダクト起点」から「生活者起点」へシフトしている中、設計などが綿密に練られた従来型の調査だけでなく、よりカジュアルに生活者の声を集めたいといったニーズも高まっています。

楽天インサイト株式会社 事業統括本部 リテール&ブランドソリューションズ課 アカウントディベロップメントグループ マネージャー 鈴木悟史氏
楽天インサイト株式会社 事業統括本部 リテール&ブランドソリューションズ課 アカウントディベロップメントグループ マネージャー 鈴木悟史氏

伊藤:こうした業界の変化を受け、リサーチ会社として危機感にも似た課題意識を持っています。そこで、現在のマーケティングリサーチにおけるニーズに応えるべく開発したのが「AIチャットインタビュー」です。これは、定性調査専門のプロのリサーチャーの知見を注入し、楽天グループのテックメンバーが試行錯誤しながら磨き上げているソリューションで、AIのインタビュー力の高さが強みです。

次のページ
「質×量」を両立、リードタイムも2ヵ月から5日に短縮

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
注目マーケティングトピックス2025連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

和泉 ゆかり(イズミ ユカリ)

 IT企業にてWebマーケティング・人事業務に従事した後、独立。現在はビジネスパーソン向けの媒体で、ライティング・編集を手がける。得意領域は、テクノロジーや広告、働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:楽天インサイト株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/09/03 11:00 https://markezine.jp/article/detail/49590

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング