
2025年9月10日・11日開催「MarkeZine Day 2025 Autumn」、ブランドの「次の一手」を探る、広告・ブランディング関連の注目11セッションを紹介します。ポーラ代表らが語る経営視点のブランド論、「ミウラタクヤ商店」「北欧、暮らしの道具店」に学ぶ顧客とのつながり方、AI時代の新トリプルメディア戦略まで、広告のこれからとブランドの本質的な価値を問うセッションは必見です。
-
- Page 1
-
- CMOからCEOへ!ポーラ代表 小林氏・Uber Eats Japan代表 中川氏が登壇
- AI時代における「新しいCX」創出とは?体験こそ最強のマーケティング!
- 検索は待たずに“創る”時代へ!指名検索を意図的に増やす新手法『検索創出型マーケティング(SCM)』
- キャラクターが企業を救う!IP開発からビジネス展開まで、DLE流“最強”キャラクターマーケティング徹底解説
- 飲食店が“メディア”になる時代―リアルな体験機会の最前線―
- 「広告ウヒョー!」プレゼンツ、GO三浦崇宏氏と選ぶ2025年上半期のベスト広告
- 【楽天のデータ革命】AIが拓く広告の未来 ~未来購買予測で顧客を掴む、1億データ活用の真髄~
- CVRが200%に、広告指標改善の突破口は意外な所にあった
- 横山隆治氏が15年ぶりに「トリプルメディア」をアップデート AIで切り拓く「新トリプルメディアマーケティング」とは
- 「北欧、暮らしの道具店」と「ミウラタクヤ商店」に学ぶ、コンテンツセントリックに事業を伸ばし続けるための本質論
- 芹澤連氏が説く「広告意思決定論」 エビデンスベースで広告の“効き方”を見てみよう
- 「丸亀製麺」・資生堂「エリクシール」は、マーケティング戦略からSNS施策をどう考え、評価しているか?
- MarkeZine Day 2025 Autumn開催概要
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)
デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア