SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

水野貴明の“技術から学ぶ”アクセスログの読み方

JavaScriptを使ったアクセス解析とはなにか

前回は、アクセス解析において「サーバに記録されたアクセスログを解析するタイプ」と「ページに解析用のタグを埋め込むタイプ」の2種類について解説しました。今回はその続きとして、「ページに解析用のタグを埋め込むタイプ」のアクセス解析ツールについて、もう少し掘り下げて、その特徴を見ていきたいと思います。

JavaScriptとは

 前回説明したようにアクセス解析には、下記の2種類あります。

  • サーバに記録されたアクセスログを解析するタイプ
  • ページに解析用のタグを埋め込むタイプ

 このうち「ページに解析用のタグを埋め込むタイプ」のアクセス解析ツールは、ページ内に指定されたタグを記述するだけで、アクセス解析を行うことができるものです。例えば、Google Analyticsの場合、以下のようなタグを記述することになります。

Google Analyticsの解析用タグ
<script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js" type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript">
_uacct = "UA-53636-1";
urchinTracker();
</script>

 この貼り付け用のタグは、JavaScriptでできているということも前回紹介しました。それでは、JavaScriptとはいったい何なのでしょうか。JavaScriptは一言で言ってしまえば「プログラミング言語」です。Webサイトを構築するに当たっては、さまざまなプログラミング言語が使われています。単なるHTMLで構成されて、誰がいつアクセスしても、まったく変わらないデータを表示させるだけの「静的ページ」でなければ、あるURLにアクセスした際には、Webサーバ側のプログラムが実行され、表示する内容を生成しています。

「CGI」という言葉を聴いたことがあるかもしれませんが、これはWebサーバ側でプログラムを実行する方法のひとつを指す言葉です。そしてサーバ側ではJavaやPHP、PerlやRubyといった言語で書かれたプログラムが実行され、その結果がアクセスしてきた「クライアント」に返されます。第1回で解説した、Webページへのアクセスでは「サーバ」と「クライアント」が登場することを思い出してください。Webサイトを構成するプログラムの多くは、サーバで実行され、その結果だけがクライアントに返されるのです。

クライアントで実行されるJavaScript」の特徴

 しかし一方で、JavaScriptはクライアント側で実行されるプログラミング言語です。プログラムはHTMLなどのデータとともにクライアント(ブラウザ)に送信され、ブラウザがそのプログラムを実行するようになっています。

JavaScriptはクライアントで実行される

「クライアントで実行されるJavaScript」の特徴は、サーバ側で処理されるプログラムにはできないさまざまなことを可能にしています。例えばJavaScriptを使うことで、サーバにアクセスしたり、ページを切り替えなくても、ページ内のデータを書き換えることができます。最近では、JavaScriptを使ってページ内でアニメーションなどの視覚効果をもたせることや、Ajaxと呼ばれる、JavaScriptでサーバとのやり取りを行って、ページを切り替えずに内容を書き換えるテクニックなどは、もはや当たり前になってきています。例えば「Gmail」という、Googleが提供するメールサービスがありますが、このサービスでは、ページの切り替えはほとんど起こらず、JavaScriptを使って内容の書き換えを行っています。

GmailではJavaScriptを多用している

 このように、JavaScriptはブラウザ側で実行される言語です。そしてアクセス解析も、ブラウザを操作している人の行動や状況を解析するものですから、「JavaScriptを使ってアクセス解析をする」というのは非常に理にかなった方法なのです。ちなみに、Flashを利用することでも、ブラウザ内でプログラムを実行することができます。Flashを利用したアクセス解析ツールも存在します。

 Flashを利用したアクセス解析ツールの中には、ほかのFlashムービーに埋め込むことで、Flashムービー自体のアクセスを解析できるものも存在します。Flashムービーを多用したページの場合、ページ遷移がほとんどなく、サーバ側でアクセスを記録したり、JavaScriptを使ってアクセスを解析するのが難しいことも多いのですが、こうしたツールを使うことで、その問題を回避することができます。Flashムービー自体のアクセスを解析できるツールには、例えばMochiBotなどがあります。

JavaScriptを使ったアクセス解析でできること

 ではJavaScriptを利用したアクセス解析では、どのような利点があるのでしょうか。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
工夫次第で、より多くの情報を解析可能

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
水野貴明の“技術から学ぶ”アクセスログの読み方連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

水野 貴明 (ミズノタカアキ)

1973年東京生まれ。バイドゥ株式会社勤務の兼業テクニカルライター。学生のとき に父親が買ってきたパソコン(マイコン)と出会い、コンピュータとの付き合い を開始。大学は有機化学、大学院では分子生物学を学ぶも、就職で再びコンピュータの道を進むことになった。その後インターネットの普及により、様々な方に出会う機会を得て1999年より執筆活動を開始。 http://d.hatena.ne.jp/mizuno_takaaki/

 

著書
『アクセス解析でホームページの集客を極める本』 水野 貴明著、 ソーテック社、2005年3月 
『詳解RSS~RSSを利用したサービスの理論と実践』 水野 貴明著、ディー・アート、2005年8月

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/03/10 12:00 https://markezine.jp/article/detail/839

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング