Q お金を集める仕組みはどのようにしているのでしょうか?
大きくは以下の4つです。
1.当団体のリサーチャーが全国調査を行って発見した信頼できる優良NPO/NGOを掲載したデータベースサイト「チャリティナビ」
に掲載されている団体への寄付を呼び掛けており、当団体は運営費として、ネットを通じていただいたご寄付のうち10%の手数料をいただいています。
2.当団体の活動にご理解ご協力くださる企業様に法人会員として入会していただき、会費を頂戴しています。
会費を頂戴している企業様には社会貢献活動に関する情報提供を行い、また社会貢献活動におけるご相談をお受けしています。
3.当団体の理念や活動に共感くださった方によるご寄付を頂戴しています。
4.企業様に対する社員向け社会貢献活動セミナーや、ボランティア仲介イベントの企画運営などの事業収入があります。

Q NPO法人としての強みはどこにあるのでしょうか?
寄付プロジェクトや助成制度など、民間ならではの自由度で、事業を展開できることでしょうか。
NPOには多様なステイクホルダーが存在します。最終的な受益者、支援を受けて活動を行うNPO、寄付者やボランティアなどの支援者。
これらのうち、最終受益者の利益を最優先し、国内に限らず、世界中から成功事例を求めて、慣習や制度にとらわれず、柔軟に事業を設計できることが強みだと思います。
Q 具体的な成功事例を教えていただけないでしょうか?
一つは、2008年から展開しているチャリティキャンペーン「SayLOVE」です。
「SayLOVE」キャンペーンとは、“いいことする機会を身近なものに”というスローガンのもと、複数業界を横断した日本初の企業連携チャリティキャンペーンで、企業が業種の垣根を越えて協同し、店頭募金箱や寄付付き商品の販売で、社会課題に対する支援を広く訴えるキャンペーンです。
チャリティ・プラットフォームでは、「SayLOVE」の運営事務局を務め、キャンペーンに取り組んでいただく際、参加企業の社員の皆様へ、実際に顧客の前に立つ社員の皆様に自信を持って取り組んでいただけるよう、趣旨のご説明や、寄付先の活動紹介などを丁寧に行っております。
2008年はSayLOVEキャンペーンと、2008年の同時期に行った、スターバックス コーヒー ジャパン株式会社様のチャリティキャンペーンを合わせて、12,504,598円の支援を皆様からいただきました。
2009年の今年は、昨年より多くの企業様のご賛同をいただいており、12月1日より3月31日まで、各企業の店頭でSayLOVEキャンペーンを展開します。
もう一つは、世の中の役に立ちたいというニーズをもった企業の社員様に対して、信頼できる優良団体が提供する教育効果の高いボランティアプログラムをご提案し、社会貢献と、社員教育の一環として、企業の社員様にボランティア仲介を行いました。
ボランティアに関心はあるけれど、どこにどう申し込んでいいのかわかならない、どこがボランティアを受け付けているのか、どんなことができるのかわからない、という方が多い中、弊団体が短期間で体験的にボランティアできるプログラムをご提案することで、多くの方に社会貢献の第一歩を踏み出していただいております。