「より商品が分かる」「商品が探しやすい」機能は好感度大
Q2では、eコマースサイトが行っている取り組みや工夫の中で、利用者がどのような点に便利さや好意を感じているか調査した。
まず、フリーアンサーでの回答を求め、独自にテキストマイニングを行い、グラフにまとめた。
結果、「より詳細に商品を知ることができる」機能について、有効回答のうち17.9%の人が言及、メニューや検索機能といった「商品が探しやすい」機能に関する言及が15.6%、「マイページや履歴」といった個々人のパーソナルデータを管理、サービスする機能についての言及が10.3%、「注文フォームが簡易」であることに関する言及が9.8%、「充実したレビューや口コミ」があることに関する言及が9.4%となった。
以下の回答の割合は、グラフの通りである。
具体的な回答
より詳細に商品を知ることができる
- ファッション(衣服)の通販サイトで、画像をクリックすると色を変更できたり、着用したときのイメージが見られるものがあって、便利だと思いました
- 商品の情報や価格表示が適切な場所
商品が探し易い(メニューや検索機能など)
- 商品の一覧が樹形図で見やすかった
- 価格、感想、評判の良い順番に検索ができるのは使いやすい
マイページや履歴機能
- 検索履歴が管理できる点
- 前回の注文の内容が出てくる機能
- お気に入りや購入履歴で探しやすい
- お届け日の確認などがマイページでできる
注文フォームが簡易、機能的
- 選択肢を選ぶだけで注文ができる
- 記入した文章の保持(ページを前後させても)
- レジまでシンプルなスタイルで購入できるもの/また数量をクリックで選択できるもの
- ページの階層が表示される
充実したレビューや口コミ
- 利用者の評価がグラフで表示される
- 既存購入者の、商品に対するレビューなどの機能は購入の参考になって良い
デザインが分かりやすく、利用しやすい
- レイアウトが分かりやすいと良いです
- クリックポイントが押しやすい
- ページが長い場合、写真の下に必ず「注文ボタン」が設置してあるもの。気に入った時点ですぐ買えるが、普通は一番下にあるのが多く、探すのもごちゃついたレイアウトが多くて辟易します
商品比較がしやすい
- 似た商品の特徴、機能等の比較ができる
- 比較リストにチェックを入れて比較しながら見られる
自分に合わせたレコメンドが充実している
- 過去に買った商品に関連したおすすめ商品を表示してくれること
機能的な買い物かご
- 一度サイトを閉じても、カートの中に商品が残る
ポイント等お得なサービスの充実
- 貯まっているポイントを使うかどうか確認してくれると使い忘れが防げてありがたい
- 他のサイトよりポイント付加率が高い
支払い方法が充実
- 支払方法がわかりやすいと助かります。また、支払方法が豊富だと、便利だと感じました
配送が柔軟で早い
- 翌日届くのは嬉しいです
ECそのもの
- 家にいながらにして色々な商品の比較ができる
- 24時間、自分の都合で買い物出来るので便利
その他
- カタログ本をネットで見られるのはうれしい。本を見ている友人から電話があったりしても同じように盛り上がれる
- ひとつの店で、複数点商品を購入するのに、なにを何点購入予定なのか写真が入って一目でわかるよう表が閲覧できる店があった。分かりやすくて、買い物がしやすかった
これらは、特定の消費者の声であり、万人に共通するものではないため、全てが常にどのようなサイトでも採用すべき取り組みとは限らない。ただ、デジタルデータのあるeコマースサイトだからこそ、それぞれの利用者に合わせた対応ができる面もある。選択肢を広く持たせ、フレキシブルかつスムーズに個々人が自分に合った買い物ができるような仕組み作りを期待したい。
本調査はインターネットリサーチを使ったものです。あくまでも指標や参考データとしてご活用下さい。業種や取り扱っている商品、またユーザーの属性によっ ても調査結果は大きく異なると考えられます。より詳細な業界動向や、ターゲット層に合わせたリサーチにご興味をお持ちの方は、リサーチアウトソーシングサービスをご活用ください。また、本調査は株式会社ボーダーズが提供するセルフ型アンケートリサーチシステム『アンとケイト』を使用して調査を行っております。