ゲーミフィケーション入門一覧
-
ゲーミフィケーションはバズワードでは終わらない! その真の可能性を探る「ゲーミフィケーション、今後の展望」
長らくお付き合いいただいた本連載も、ついに最終回となりました。今回は、先行する米国と国内の状況を比較しながら、ゲーミフィケーションに関する今後の展望をお話しします。
932012/02/24 -
ゲーミフィケーションの3つの事例 サムスン、コカ・コーラ、ベストマニアのサイト運営に学ぶ
この連載も残すところあと2回となりました。今回はWebサイトでのゲーミフィケーション事例を紹介していきましょう。残念ながら、国内での事例はまだそれほど多くはないので、海外の事例も交えながら3つのサイトを紹介します。
2512012/01/27 -
ゲーミフィケーションに対するよくある誤解
前回は、ゲーミフィケーションを説明するための枠組みとして、筆者が提唱している「ゲーミフィケーション・フレームワーク」について解説しました。これまでの3回で、一通り概念としてのゲーミフィケーションについては説明をしてきたことになります。今回は、より実践的な内容として、ゲーミフィケーションに対するよくある誤解に対する回答を示しながら、より理解を深めていただきたいと思います。
2942011/12/02 -
ゲーミフィケーション・フレームワークとは? ― ゲーミフィケーションをサービスに組み込むための6つのステップ
第2回ではゲーミフィケーションが注目される背景や、ネット業界、ゲーム業界、マーケティング業界、心理学など様々なジャンルを切り口として、その本質的な魅力について説明しました。一方で、様々な要素が入り混じると、どうしても複雑になってしまい、消化しづらくなるという面があることも確かです。そこで第3回では、このような複合的な概念を説明するための枠組みとして「ゲーミフィケーション・フレームワーク」を解説します。
1922011/11/04 -
ゲーミフィケーションの本質とは? ― ゲーミフィケーション登場の背景と理論
「ゲーミフィケーション」という注目の概念を解説していくこの連載。今回は、Webの領域における“過去からの流れ”という観点から、ゲーミフィケーションの登場理由を捉えてみたいと思います。また、それを踏まえ“ゲーミフィケーションの本質とは何なのか”についても説明していきます。
792011/10/07 -
ゲーミフィケーションとは何か? 概念の基本と現状
今年になり、各所で目にするようになった「ゲーミフィケーション(gamification)」という概念。海外では既に専門カンファレンスまで開催されている。本連載では、この新しい概念の概要や背景、手法や応用範囲などを全6回に渡り解説していく。第1回目は、ゲーミフィケ―ションの概要と各分野との関連性、国内外でどのように注目されているかを紹介していく。
6342011/09/09