SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

一歩先行くSEO/SEM、サーチマーケティング・イノベーション

97%がGoogle AdWordsを利用、2010年世界のSEO/SEM動向 ― SEMPO検索市場調査レポート

SEO/SEMは代理店主導から企業主導へ

 このように、順調に成長している検索市場ですが、今回の調査ではSEO予算の使い道に新しい傾向が見られました。

企業への質問:SEO予算の何割を代理店への支払いに充てていますか?
企業への質問:SEO予算の何割を代理店への支払いに充てていますか?

 上のグラフを見て分かるとおり、43%が「代理店などを一切利用しない」と回答し、さらに19%が「代理店に支払うサービス料はSEO予算の10%以下」だと回答しています。

 特に北米では、ここ数年で検索マーケティングを社内で行うイン・ハウス化が進んでいます(参考記事:イン・ハウスチームでコントロールするサーチマーケティング)。担当者達の知識や技術が向上し、解析ツールなどのさまざまなツールが利用できるようになったため、代理店を利用する必要が減ってきたという事でしょう。5年ほど前までは検索/デジタル関係のカンファレンス参加者というと代理店の関係者がほとんどでしたが、ここ数年は企業の参加が急増しているのを見ても、多くの企業はイン・ハウス化が望ましいと考えている事がうかがえます。

 では、検索連動型広告の予算は、何割がサービス料として支払われているでしょうか。

企業への質問:検索連動型広告予算の何割を代理店への支払いに充てていますか?
企業への質問:検索連動型広告予算の何割を代理店への支払いに充てていますか?

 「予算の2割以上をサービス料として代理店に支払う」と回答したのはわずか1%で、予算の大部分を実際の広告料金に充て、決まった予算を最大限に活かしたキャンペーンを展開する企業が増えているようです(2009年には8%の企業が2割以上をサービス料として支払うと回答)。

予算はROIを考慮して柔軟に増減

 検索連動型広告のクリック単価は、広告主である企業も代理店も過半数が高騰していると回答しています。

Q. ここ12ヶ月で、常に入札しているキーワードのクリック単価に変化がありましたか?
企業の回答
クリック単価が下がっているという回答はわずか13%に止まった
企業の回答:クリック単価が下がっているという回答はわずか13%に止まった
代理店の回答
企業よりもクリック単価が高騰しているという回答が多い
代理店の回答:企業よりもクリック単価が高騰しているという回答が多い

 また、検索連動型広告キャンペーンのROIが予算に影響するかどうかという質問に対しては、企業の5割が「予算はROIを見て柔軟に対応し、増減する」と回答し、代理店の6割は「ある程度まで増減できる」と回答しています。

 一方、ソーシャルメディア・マーケティングでは、企業の5割以上が「予算を増やした」と回答し、代理店の8割以上は「クライアント企業の予算が増えた」と回答しています。同時に、62%の企業が「ソーシャルメディア・マーケティングをイン・ハウスだけで行なっている」とも回答しています。

検索連動型広告は97%の企業がGoogle AdWordsを利用

 利用している検索連動型広告に対する質問では、71%がAdWords検索ネットワークで、56%がGoogleのコンテンツネットワークで広告キャンペーンを行なっていると回答しています。Yahoo!検索の広告利用率は50%で、2009年の68%から大きく下がり、Bing検索の広告利用率も2009年の54%(MSN)から44%に下がっています。

企業への質問:どの検索エンジンに広告を出稿していますか?
企業への質問:どの検索エンジンに広告を出稿していますか?

次のページ
SEMの主要目的は「ブランドの認知度向上」からROI/KPIよりに変化

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
一歩先行くSEO/SEM、サーチマーケティング・イノベーション連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ハント肇子(ハントモトコ)

 1998年にAJPRを設立以来、世界各地の企業に対してインターネットをベースとした日本市場向けマーケティングを指導。日本及びアジア各地の知識を活かしたサーチマーケティング・コンサルティングサービスは、世界的に有名な企業のサーチマーケティング・キャンペーンを成功へと導いている。また、世界各地のカンファレンスで講演し...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2010/05/14 11:00 https://markezine.jp/article/detail/10272

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング