SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

動画マーケティング活用ガイド(AD)

本格活用を進める企業が続々登場!
動画マーケティングが"流行る"これだけの理由

動画が普及するまでの3つのステージ

 今日までの動画の普及は、大きく3つのステージで進んできた。YouTube、ニコ動に代表される動画ポータルの第1世代、放送局や映画などのメディアサイトによる動画配信の第二世代、そして一般企業が動画をマーケティングに利用する第三世代である。

 第一世代では、映像コンテンツの著作権の整備の遅れやビジネスモデルの不備などにより、UGC(User Generated Content:ユーザー・ジェネレイティッド・コンテンツ)と呼ばれるユーザーからの投稿コンテンツの配信が中心となる。

 テレビや映画など著作権に触れる非合法的なコンテンツも混ざっていたが、YouTubeやニコ動などユーザー投稿型の動画を提供するサービスが花開いた。これまで、インターネット上での動画配信はテレビのような高い映像クオリティが出せないため、ユーザーには見られないであろうと思われていた。その仮定を覆し、インターネットでも動画視聴に対するユーザーのニーズがあることを示したのだ。

 インターネットで動画を見たいユーザーがいることを証明した第一世代の後には、著作権で保護されている映像コンテンツを使ったメディアビジネスが始まった。第二世代の始まりである。第二世代では、Hulu、Netflix、Amazon Instant Video(当初はAmazon Video On Demanという名称でリリース)など、テレビや映画館で見られるようなプレミアムコンテンツの配信が行われた。マネタイズの方法としては、広告やコンテンツ課金など様々な方法が試された。

 更に、映像コンテンツを持つメディア企業だけでなく、動画を使って製品の情報や企業のブランディングメッセージを動画で伝えようとする企業が登場する。映像コンテンツの消費チャネルは、テレビやDVDプレーヤに限られていたが、ブラウザでも可能であることを感じたマーケターが、動画コンテンツによる企業のブランディングメッセージや商品情報を提供するようになったのだ。

 まさに、動画マーケティングの始まりである。YouTubeやHuluなどのサイトのおかげで、動画視聴できる(している)ユーザーが、マーケターにとっても魅力的なターゲットとなる時代となったのだ。

次のページ
ソーシャルメディアとスマートフォンで第四ステージの予感

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
動画マーケティング活用ガイド連載記事一覧
この記事の著者

動画マーケティング研究会(ドウガマーケティングケンキュウカイ)

日々、動画マーケティングの最新動向や活用状況をウォッチしている研究機関。MarkeZine編集部に常駐。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/12/04 12:56 https://markezine.jp/article/detail/14487

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング