SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

ノンクリエイターのためのWebコピーライティング講座

「認知度」を無視したら傑作コピーも墓場行き!
段階別アプローチセオリー伝授します


 Web広告、ソーシャルメディア、メルマガ、プレスリリース……。クリエイター希望でもないのに文章を書かなければならなくなったコピー初心者の方へ、ノウハウをお届けします。

消費者の関心は、認知度によって変化するもの

 キャッチフレーズは商品認知度(以下 認知度)に合わせて考えること。そうでないと効果は期待できない。このことについて紹介しているコピーライティングの本は意外に少ないので今回はその話をする。

 広告コピーにおいて、キャッチフレーズの訴求ポイントを選ぶのは効果に関わることもあって重要だ。では何を基準にして選ぶのかということだが、実のところ認知度は、最も大事な<誰に言うか>と同じくらい効果を左右する。

 認知度というと、商品名やブランド名、社名といった名前を知っているかどうかと思われがちだ。知名度のイメージである。間違いではないが十分ではない。

 認知度とは商品と商品がもたらす価値について、どれだけの見込み客が知っているか、その現在の認識度である。つまり、商品名と価値がセットで知られているかどうかである。

 なぜキャッチフレーズを認知度によって変えなければいけないのか。それは認知の段階によって心が動くポイントが変わるからだ。商品に対する興味、または商品の価値に対する私たちのニーズは一定ではなく、つねに推移するものである。

 人気商品などの認知度の高い商品ではメッセージにあまり工夫は必要ない。反対に新商品などの認知度の低い商品では、その商品がどんな価値を持つか、あるいはどんなカテゴリーなのか、そこから訴求しなくてはいけない。

なぜ、お得感のあるメッセージに反応しなかったのか?

 以前、担当したホテルのネット広告(ディスプレイ広告)で認知度による違いを経験した。はじめてのネット広告ということでビジュアルもキャッチフレーズも、<お得感を訴求した価格案><雰囲気を訴求したコンセプト案>の2タイプを用意してテストをした。

 単独のネット広告ははじめてだが、予約サイトには掲載実績もあったし、名前にしてもよく知られているように思われた。また、ネット以外の販促ツールで宣伝を行ってきたから認知度は高いだろうとふんでいた。

 そのため、具体的な金額を表示した<価格訴求案>の方がレスポンス(クリックスルー率)は多いだろうと予測した。ところが実際の反応は<価格訴求感>は予想をはるかに下回った。反対に<コンセプト案>は予想よりも高かった。

 この結果を受けて考えた仮説は、<名前はある程度知られているかもしれない、しかし価値については十分に知られていない>ということだった。価値と価格が比較できずにお得感が理解されないため、<価格訴求案>が芳しくなかったのだ。

 基本的に、「欲しい」という気になるのは価値と価格の関係が、【価値>価格】の場合である。<その価格でそんな大きな価値なら安い>と感じてもらえるイメージだ。しかし、反対だと<その価格でたったそれだけ?>となって購入したいとは思わないものだ。

 価値が理解されていなければお得感の訴求も効果がないのである。つまり、キャッチフレーズのメッセージも受け手の認知度にふさわしい表現になっていればこそ、効果を最大に発揮できるのである。

1日集中特訓!8月21日「動かす、読まれるWebコピーの発想と作り方」講座開催

Webの記事を読むのもいいけれど、リアル有田憲史さんに会って直接講義を受けませんか?

「コピーの中で最も重要なキャッチフレーズの作り方」「説得力アップのためのフレームワークとレトリックの紹介」の2点に重点を置き、動かす、読まれるWebコピーの発想と作り方を伝授します。キャッチコピー、ボディコピーを実際に書いていただき、その場で講師が添削するワークショップの時間を設けています。

★☆★講座「動かす、読まれるWebコピーの発想と作り方」の詳細・お申し込みはこちら★☆★

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
シュワルツの「認知5段階」ごとにアプローチ方法を変えよう

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
ノンクリエイターのためのWebコピーライティング講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

有田 憲史(アリタ ケンジ)

 コピーライター(キャリア24年)。主な仕事は広告や販促ツール、Webサイト、IRツール、ダイレクトマーケティングの企画やコピー。時々マーケティングプランナーも。その他さまざまな仕事もこなしており、ネット通信講座のコピーライティングの講師、マーケティングコンサルタントやゴーストライターの経験も。これまで担当した業界は電機メーカー、IT、不動産、自動車メーカー、健康食品、流通、食品など。●ブログ「コピーライターが思わず ! となったコピー。」 ●Twitter:ありけん@arikenunited

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/06/27 17:38 https://markezine.jp/article/detail/15681

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング