ポイント2:ネット上で継続的に友だちを獲得する
店内だけではなく、ネット上も友だち獲得の重要な場所です。お店のWebサイトはもちろん、ブログ、Twitter、Facebookページなどお客さまに公開しているすべてWebサービスで、それぞれに合わせた最適な方法で告知していきましょう。また、LINE@専用の情報サイトである「LINE@ナビ」やLINEアプリ内の掲載も大切です。
お店のWebサイトでLINE@をアピールする
あなたのお店のWebサイトに訪問してくるユーザーは、誰もが少ならずお店に対して興味や関心を持っている人です。Webサイト上では、このような人にLINE@アカウントの存在を知らせて、友だち登録につなげていくことが重要となります。たとえば「LINE@アカウントを開設しました!」という内容のニュースを配信したり、トップページの目立つ場所にバナーやQRコードを掲載することで、友だち登録してもらえるきっかけをつくることができます。

また、お客さまがスマートフォンから閲覧している場合には公式に提供されている「友だち追加」ボタンが有効です。ユーザーがスマートフォンで閲覧中にこのボタンを押すと、LINEアプリが自動的に起動して、該当するアカウントの友だち追加が簡単におこなえます。もしあなたのお店のWebサイトが、スマートフォンからの閲覧に備えてレイアウトやデザインを最適化している場合には、このボタンの追加を検討しましょう。
ソーシャルメディア上のお客さまを誘い込む
LINE@の運用を検討しているお店の中には、すでにソーシャルメディアを通じて積極的に情報発信しているところもあるでしょう。アカウントの地道な運用を続けていればTwitter のフォロワー、Facebookページのファンがいるはずです。これらのファンはすでにお店に興味を持ってくれている人たちなので、逃す手はありません。
LINE@アカウントを開設したら、TwitterやFacebookページを通じて「LINE@始めました」の告知を行いましょう。その際に大事なポイントは「このお店のLINE@アカウントを友だちに追加すると、どんなメリットがあるのか?」を伝えることです。
お店のことが好きで、最新情報をキャッチしたいというお客さまには「LINE@を通じて新商品や新メニューの情報をどこよりも早く手に入れることができる」というメリットを伝えることが有効です。また、お店の「お得な情報」を手に入れたいというお客さまに対しては「LINE@を通じて限定のクーポンが配信される」という経済的なメリットを伝えることが有効です。友だち登録のメリットを伝えて、多くの友だちを獲得していきましょう。
LINE@ナビに掲載してアカウント紹介の拠点にする
LINE@ナビは全国のLINE@アカウントを紹介している公式情報サイトです。LINE@のアカウントを、友だちの人数順や新着順で掲載しています。また、店舗名や地名からアカウントを検索することも可能です。アカウントの紹介ページでは、画像でお店の雰囲気をアピールしたり、住所や電話番号などの店舗情報や、LINE@の配信内容などを掲載したりできます。

お客さまはLINE@ナビで自分の好きなブランドや近所のお店を探し、気に入ったものがあれば友だちに追加できます。LINE@の管理画面で設定を行えば掲載することができるので、忘れずに設定しましょう。