アナリティクスの失敗パターン
皆さんこんにちは、SAS Institute Japanの津田です。アナリティクス初心者の方を対象とした連載「はじめての人にもわかるアナリティクス講座」の第6回をお届けします。最終回となる今回はアナリティクスのよくある失敗例やチェック事項のごく簡単な紹介です。それを4つの観点、「人」、「ツール」、「データ」、「活用」でご紹介してまいります。失敗パターンはいろいろですが、あらかじめ理解しておくことでその影響範囲をコントロールすることにつながると思います。
人に関する失敗例
初期段階では、初期のリーダーの役割を担うアナリスト候補の社員と、社外のコンサルタントが必要です。
リーダーを明確にしてなかったため、アナリティクスの計画は立てたが、誰もDo(実行)せずそれっきり、なんてことがよくあります。ぜひ将来のアナリストの候補を特定してください。アナリスト候補には何らかの形で数学や統計、データ分析に親しんだことがある人が好ましいです。典型的な年格好は30代くらいと思います。アナリティクスにはざっと3つのロール(第3回参照)がありますが、初期段階ではそれを全部兼任することが多く、馬力が求められます。新しいことへの意欲や体力も十分、業務経験もあるとなると30代を連想します。また、その人の評価にアナリティクスを直結して退路を絶ってください。その人に逃げられたら初期のエンジンが回り始めません。
外部のコンサルタントを活用する
また、外部のコンサルタントが必要であることは現実かと思います。会社の業務を考えてアナリティクスが活きる領域を判断し、必要な分析手法のスキル・トランスファー(スキルの伝達)をし、分析過程でアナリスト候補の疑問に答えていく、これらが外部コンサルタントに実施してもらうことです。
よくある失敗ですが、「会社にとって必要な分析とはなにか」が不明確なまま研修に送り出され、ツールのスキルだけは身についたものの、現場で立ち尽くしてしまう、なんてことが多いのです。ご気分を害されたら申し訳ありません。でも初めての場所に行くのですから、やはりガイドは必要なのです。