SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

[強化編]ノンクリエイターのためのWebコピーライティング講座

Webコピーにレトリックを使うべき、3つの理由 比喩で平凡な文章をキラリ☆と輝かそう


比喩は、コピーにもよく使われるレトリックの定番

 レトリックというと何か特別なテクニックに聞こえるがそうではない。ふだんあなたが読んだり、見聞きする言葉によく使われているし、あなた自身も無意識で使っていることもある。レトリックはその使い方からいくつかに分類されている。代表的なものを挙げてみる。

置き換えタイプ

  • 明喩(直喩)~明らかに似ているものに例える
  • 隠喩~イメージや本質が似ているものに例える
  • 提喩~全体を部分を使って例える(カメラ→レンズ)
  • 換喩~象徴するものに例える(官僚→霞が関)
  • 擬人化~人、あるいは動物やものに例える
  • パロディ~似ている有名なものごとや人に例える

組み合わせタイプ

  • 誇張~ありえないほど強調する
  • 対照~比べて差を際立たせる
  • 対句~似ているものを並べて強調する
  • 反復~同じものや似ているものを繰り返して強調する
  • 省略~省いたり短縮したりして興味を引く

 レトリックの分類や定義、名称については諸説があるので、詳しく覚える必要はない。ただし、「置き換えタイプ」は日常会話から実用文までよく使われるので、用法は覚えておくとよい。

 比喩で身近、親しみやすいものといえば<あだ名>だ。タレントの有吉弘行さんを一躍有名にした「おしゃべりくそ野郎」や「元気の押し売り」などのあだ名には比喩を使ったものが多い。

 あだ名ではないが、タレントの彦摩呂さんの「味のIT革命やぁ~」、「野菜の六か国協議やぁ~」も比喩表現が多い。お2人とも、名前で検索すると発言がまとめられているので興味のある方はお試しを。

 古今東西の有名な小説や詩は比喩の宝庫(あまりに多いのでここでは紹介しません)だ。村上春樹さんの作品も<村上春樹 比喩>で検索をかけるとまとめサイトが出てくるくらい、比喩がよく使われている。

2014年5月28日(水)「動かす、読まれるWebコピーの発想と作り方」開催

Webの記事を読むのもいいけれど、実際に有田憲史さんに会って直接講義を受けませんか?

「コピーの中で最も重要なキャッチフレーズの作り方」「説得力アップのための フレームワークとレトリックの紹介」の2点に重点を置き、動かす、読まれるWebコピーの発想と作り方を学べるオススメ講座です。

★☆★「説得力アップ!動かす、読まれるWebコピーの発想と作り方」の詳細・お申し込みはこちら★☆★

次のページ
発想方法は、「それは例えると何?」 マインドマップ式に書き出せ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
[強化編]ノンクリエイターのためのWebコピーライティング講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

有田 憲史(アリタ ケンジ)

 コピーライター(キャリア24年)。主な仕事は広告や販促ツール、Webサイト、IRツール、ダイレクトマーケティングの企画やコピー。時々マーケティングプランナーも。その他さまざまな仕事もこなしており、ネット通信講座のコピーライティングの講師、マーケティングコンサルタントやゴーストライターの経験も。これまで担当した業界は電機メーカー、IT、不動産、自動車メーカー、健康食品、流通、食品など。

●ブログ「コピーライターが思わず ! となったコピー。」
●Twitter:ありけん@arikenunited

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2014/04/28 12:17 https://markezine.jp/article/detail/18396

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング