シェア数の増加の方程式
シェア数の多い投稿の要素をまとめ、シェアされやすい投稿の方程式を導き出しました。

1.旬な話題
天気予報やニュース、季節の写真や旬の食べ物等、時世的要因と絡み、現在、もしくは近い未来に限定して価値を生み、多くの人の興味・関心を集めやすい情報がこれにあたります。投稿1の地震情報は、多くの人にとって緊急度が高い情報です。また、限定キャンペーンや流行しているPCのウィルス情報など、今だからこそ伝えることに価値がある情報はシェアされやすい傾向にあります。
2.お役立ち情報
知っていると得する情報、他の人にも役に立つ情報や、商品・サービスのリリースなど、ファンにとって有益となる情報がこれにあたります。投稿2は、サマーソニックのアーティストの参加情報を紹介しており、コアファンにとって有益な情報として拡散されたようです。
3.強い共感
面白い、きれい、びっくり、かわいい等、誰でも強く共感でき、又は誰かに伝えたくなり、喜ばせたくなるような情報がこれにあたります。投稿3、4はエイプリルフールにちなんだ投稿となり、物珍しくユーモアに溢れつい友達に紹介したくなるような投稿です。ファンやその友達に対して、共感できるポイントを瞬時に明確に伝えられることがポイントです。
オプション:具体的な問いかけがあること
これまでのパターンのような情報と組み合わせて、最後の一押しを工夫することも効果的です。投稿5、6のように具体的に「シェアしてね!」と、テキストや画像内で呼びかけ、アクションを促すことがポイントです。
いかがでしたでしょうか。「シェア」はエンゲージメント率を高めるだけでなく、ファン数を増やすためにも重要な役割を担っていることが、本調査より分かりました。また、シェアされやすい投稿の方程式の3つの要素は1つでも効果的ですが、すべて掛け合わせることができれば、もっともシェアされる投稿に近づけるのではないかと考えています。ぜひこちらをヒントに、「最強にシェアされる投稿」を目指してみてくださいね。
今後も引き続き、Facebookから取得できるデータを紐解き、役立つデータのご紹介を行なってまいりますので、ご期待ください!