SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

Global Search Engine Marketingを考える

いまさら聞けないGoogleハミングバードまとめ (後編) Author Rankに注目

 『海外SEO SEM』の著者・山岸ロハンさんが、グローバル視点でのサーチ・エンジン・マーケティングについて、その月注目のトピックスを取り上げます。今回は、Googleハミングバードについて深堀りします。

 前回は、ハミングバードアップデートのおさらいをしました。今回はもう少し、深堀りをしていきます。

ハミングバードにおけるリンク対策とは

 Googleのアップデートがあると、それに合わせてどのようにリンクを張らなければいけないのかという議論がよく出ます。

 しかしならが、前回の記事で述べたように、今回のハミングバードアップデートは、リンクの品質管理ではなく、ユーザーにとってより良質なコンテンツを見つけ出すためのものでした。

 このため、アップデートがあったからといってリンクの手法を変える必要はありません(今までのリンクがスパムリンクであれば話は別ですが)。

 むしろ、どのようなコンテンツがあれば、リンクを張ってもらったり、記事をシェアしてもらえるのかを考えることに注力すべきです。

Author Rank(オーサーランク)とハミングバードの関係

 SEO対策のテクニック的なところで言えば、Author Rankをチェックしておきましょう。

 Author Rankとは、Googleが行っているネット上の記事に対する著者の権威づけです。個人のGoogle+と記事を関連付けることによって、Googleの検索結果に著者の解説が表示されます。詳細は「Google 著者情報」をご確認ください。

 Author Rankは、そのコンテンツを誰が書いたかを特定するためのものです。1つ良質なコンテンツを書いていれば、他の記事も良質であろうと推測することができます。また、「著者」というものはリンクのように簡単にはねつ造できないため、指標としての価値が高くなると考えられます。

 良質なコンテンツを精査するために行われたハミングバードアップデート。Author Rankの位置づけは、今後ますます、Googleにおいて重要なものになっていくでしょう。

 SEOのテクニックとして活用するなら、Author Rankの高いライターや著者にOwned Mediaへの執筆協力を依頼するなどの施策も、視野に入れていくべきでしょう。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
ハミングバードを踏まえ、SEOについて企業が考えるべきこと

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Global Search Engine Marketingを考える連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山岸 ロハン(ヤマギシ ロハン)

株式会社インフォキュービック・ジャパン 代表取締役

1974年生まれ。留学のためアメリカに渡米しMinnesota State University, Mankatoを卒業。1998年より米国にて検索エンジンマーケティングに従事、SEO、リスティング広告のノウハウを習得。5年をかけて世界中に検索エンジンマーケテ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2014/01/06 08:00 https://markezine.jp/article/detail/18947

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング