SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

総勢500名が参加!国内外のアドテク業界牽引者が集結した「Ad Engineering Summit 2014」

 先週5月15・16日の2日間にわたり、サイバーエージェントの主催により「Ad Engineering Summit 2014」(以下、AES)が開催された。提供されたセッション数は14、登壇者は総勢約30名。アドテクノロジー業界を牽引する国内外のキーパーソンが集結し、来場者数は約500名にのぼった。

初日の基調講演には海外アドテク企業4社のキーパーソンが登壇

初日の基調講演の様子

 初日の基調講演には、mediba CMOの菅原健一氏をモデレータとし、写真右よりCRITEO社 Mobile VPのジェイソン・モース氏、Aprier社 CEO&Co-founderのチハン・ユー氏、TapCommerce社 Executive Director APACのマーク・ヘール氏、StrikeAd社 Regional Sales Director APACのマリオ・ピロ氏といった、海外のアドテクノロジー企業のキーパーソンが登壇した。

 最も印象的かつ可能性を感じたのは、「Fragmentation(フラグメンテーション)」の話しだった。「Fragmentation」とは、デバイスやメディア、そして消費者の好みなどが多様化・分散化し、データを含めてあらゆるものがバラバラになった状態のこと。その断片をつなぎ合わせて、消費者との効率的なコミュニケーション戦略を練り、ビジネス課題を解決していくミッションにマーケターは向き合っている。

 現状での各社が行っている様々な取り組みが述べられたが、「マルチデバイスにおける一意特定の精度向上」「プライバシーポリシー」といった今後向き合っていくべき課題に対して、アドテクノロジー領域におけるさらなるイノベーションの必要性が語られた。裏を返せば、これらの課題にイノベーションのチャンスが見いだせるということだ。

“広告x技術”というドメインを日本でさらに盛り上げていく

(左)初日の基調講演のモデレータを務めた、株式会社mediba CMO 菅原健一氏
(右)株式会社サイバーエージェント ビジネス事業部 事業責任者 渡邊大介氏

 また、AESの開催に至った経緯について、サイバーエージェント ビジネス事業部 事業責任者の渡邊大介氏は「昨今のインターネット広告業界のキーワードの変化には驚く。DSP、SSP、DMP、プログラマティック、グロースハックなど、新しいキーワードが続々登場し、当たり前のように使われている。この変化は、インターネット広告市場において、主要プレイヤーさえも変えてしまう可能性を秘めている。そしてこの変化の根底には、広告業界におけるエンジニアリングや技術者の重要性が増し、広告業界のキープレイヤーがエンジニアリングに移ってきていることがある。

 加えて、総合広告代理店、ネット広告専業代理店にしても、広告に携わる人はどうしてもエンジニアリングやテクノロジーという言葉に対してコンプレックスを抱えがちだ。AESは“アド(広告)”と冠が付いているにも関わらず、参加登録した方で広告関係の方は全の2割に満たない。

 我々としては、双方が融合していくことが重要だと考えている。AESをきっかけに、エンジニアと広告に携わる人が互いに混じり合い、“広告x技術”というドメインがさらに日本で盛りあがっていくことに貢献できれば」と語った。

【関連記事】
グローバルなアドテクノロジー専門カンファレンス「ATS Tokyo 2014」、9月に日本初開催!
VOYAGE GROUP、アドテクノロジー分野のビッグデータ活用で東工大と産学連携
サイバーエージェント、アドテク本部設立へ
クイズでアドテク知識を深めよう、マイクロアドの学習サービス「アドテク・ラーニング」
オプトが投資育成事業に参入、アドテク&コマース分野にフォーカス

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2014/05/23 17:45 https://markezine.jp/article/detail/20062

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング