分析結果と所見
Googleの特許情報
この連載をお読みの方は当然ご存知かと思いますが、Googleは独自のアルゴリズム基づいてWebサイトを評価しています。「Googleの検索結果を上位表示させるにはどうしたらよいのか?」そのような悩みを解決するひとつの方法として、特許情報を見るという方法があります。特許情報にはGoogleが我々のページをどのように評価しているのかを読み解くヒントが隠されているのです。
「Information retrieval based on historical data」(注1)という特許によるとGoogleは特定の期間、つまりそのWebページがつくられてからその後、何回、どのような更新が加えられたかを記録としてとっておき、そのWebページの重要性を評価するための参考材料にしているとあります。その基準として「ページの鮮度」という概念と「リンクの鮮度」という概念があるようです。
SEOmoz | Articles >> Google’s Patent: Information Retrieval Based on Historical Data
ページの鮮度とは?
「ページの鮮度」とはそのページが最近更新されると、そのページ自体が検索結果上位表示に役に立つというものです。このため「ページの更新は頻繁に行ったほうが良いのか?」という疑問が当然生じると思います。私が知るSEO対策で成功した事例で言うとページの更新はなるべく頻繁にしたほうがよいということになります。
MSNサーチに関しては残念ながらまだ未調査ですが、Googleとヤフーについては、これまで何ヶ月あるいは何週間も更新しなかったページを更新したら更新した翌日に検索すると検索結果が何位かあがっていたということが何度もありましたし、私のところに報告されています。しかし更新してから2日くらい経つとまた以前の順位に落ちたということもありました。
これは推論になりますが、いろいろなサイトに「新着情報」というコーナーがあると思います。検索エンジンも最近更新されたページを新着扱いして特別に上位表示するという理屈も成り立つのではないでしょうか?
いずれにせよ、それらの現象からみる限りページの更新は毎月1回より毎週1回、毎週1回よりも毎日1回というようにより頻繁に行ったほうが良いです。無論、JavaScriptなどによって日付を自動で更新するような小細工的な発想ではなく、正真正銘そのページを手作業によって更新することが重要となります。
リンクの鮮度とは
次にその特許情報にあったのが「リンクの鮮度」という概念です。Googleは特定のページにあるリンクの行動まで長期に渡って記録しています。
つい最近AというページからBというページにリンクを貼ったら、そのリンクは「新鮮」ということになり、何年も前に貼ったリンクは新鮮ではないことになります。
それではリンクの鮮度は新鮮なほうが良いのか、古いほうがよいのか、どちらでしょうか? 残念ながら特許情報にはそこまでは書いていませんが、今までの経験から言うと古いリンクのほうがよいと推測できます。以上「ページの鮮度」と「リンクの鮮度」という概念についですが、ぜひページの更新は頻繁にするようこころがけ、リンクは先手先手でより早い時期から貼ってあなたのSEO対策を成功に導いてください。さて最後になりますが、私のこの連載は今回で終了とさせていただきます。ご愛読ありがとうございました。またどこかでお会いしましょう!