SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第105号(2024年9月号)
特集「Update:BtoBマーケティングの進化を追う」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

これだけは押さえておきたい! コンテンツマーケティングのツボ

これからが、本番だ。原点に立ち返るコンテンツマーケティング

 2013、2014年頃から国内で広まってきたコンテンツマーケティング。2016年は、より戦略的なコンテンツ設計が必要になってくるのではないか。本連載では、Webメディア「ギズモード・ジャパン」で編集長の経験を持ち、株式会社アイレップ コンテンツマーケティング総合研究所の所長を務める大野恭希氏が、コンテンツマーケティングで押さえるべきポイントを解説する。第1回は、コンテンツマーケティングの原点、そして今後の予測を紹介する。

コンテンツマーケティングの最適解とは

 こんにちは。ガジェット・テクノロジー分野におけるWebメディア「ギズモード・ジャパン」で編集長を経験後、独立。現在は株式会社アイレップ コンテンツマーケティング総合研究所の所長を務める大野恭希と申します。

 これまでギズモードというメディアで、編集という立場から携わっていた経験から、コンテンツマーケティングに役立てられるナレッジを公開できればと考えています。よろしくお願いします。

 本連載では、コンテンツマーケティングとは何かということを改めて振り返り、そしてコンテンツマーケティング総合研究所なりの一つの結論として、チートシート(カンニングシートみたいなもの)を公開したいと考えています。コンテンツマーケティングの正解は企業それぞれではありますが、少しでも役立つ結論を導き出したいと思います。

 第1回に当たる今回は、主に以下4つのポイントについてお伝えします。

  1. コンテンツマーケティングの原点
  2. 2016年のコンテンツマーケティング予測
  3. メディア編集責任者の役割
  4. オウンドメディア継続の重要度

 それでは、まずコンテンツマーケティングの原点について振り返ってみましょう。

コンテンツマーケティングの原点を思い出す

 2015年、コンテンツマーケティングという考えが一定の認知を見せ、成功事例なども多く公開されるようになりました。2016年は、より多くの企業で導入が進む手法になるかと思います。とはいえ、コンテンツマーケティングはまだこれから発展していく領域であり、これからも形を変えていくと思います。ですので、ここ数年盛り上がっているインターネットを活用した「コンテンツマーケティング」の原点を整理していきましょう。

 マーケティング関連の方は見飽きているかもしれませんが、米国Content Marketing Institute社による定義を日本語で表すとこのようになります。

コンテンツマーケティングとは、ある対象にとって有益で説得力のあるコンテンツを配信し続けることによって、ターゲットの関心を引き寄せ、関係性を作り、収益へ繋がるアクションを起こしてもらうこと。――「What is Content Marketing?, Content Marketing Institute」より

 各企業さんのオウンドメディア運営のお手伝いをしていて思うことは、この定義は非常に正しいということ。特定のターゲットオーディエンスに対し、何をどうやって情報として伝えるのか。メディアの文脈をどうやって作り出すのか。そもそもメディアとして何を伝えたいのか。そういったメディアとしての役割を考えるのが『編集』の仕事だと考えています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
2016年のコンテンツマーケティング予測

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
これだけは押さえておきたい! コンテンツマーケティングのツボ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

大野 恭希(オオノ ヨシキ)

2007年より日本最大のテック情報Webメディアサイト「ギズモード・ジャパン」(株式会社メディアジーン運営)に携わり、副編集長を経て、2012年から2014年まで同編集長を務める。任期中、同メディアを月間3,700万PVから6,900万PV、325万UUから740万UUへ成長させた立役者。 2...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2016/03/16 10:00 https://markezine.jp/article/detail/23991

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング