SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

デジタルトレンドレポート

【調査】ジワジワと拡大するデータフィード広告市場、先行きも晴天模様


広告主は、コマース・人材・不動産・旅行の4業種が中心

 次に、データフィード広告はどのような業種の広告主が主であるのか。今回の調査では業種別の市場規模も推計・予測した。

 コマース、人材、不動産、旅行の4業種は、ネット広告市場全体における主要業種でもあるが、データフィード広告の領域ではとりわけそのシェアは高まり、4業種合計で94%に及ぶと推測される。

 大筋でこの特性が今後変わることはない一方で、電子書籍などのデジタルコンテンツ系の広告主による出稿が直近で増えているといわれており、今後更なる多様化が進むであろう。

データフィード広告市場規模(広告主業種別)2014年-2020年 単位:億円(ビカム/デジタルインファクト調べ)
データフィード広告市場規模(広告主業種別)2014年~2020年 単位:億円
(ビカム/デジタルインファクト調べ)

データフィード広告の流通の担い手は?

 次に、データフィード広告の流通を担っている広告代理店サイドの状況はどうであろうか。お察しの通り、この領域はダイレクトレスポンス型クライアントを抱えるデジタル広告代理店の取り扱いが多い。

 データフィード広告市場で、最大シェアのCriteoが導入している認定代理店制度(Criteo Certified Partners:スター代理店制度)に並ぶ、サイバーエージェント、オプト、アイレップ、トランスコスモス、セプテーニなどが、取扱高が多いという理解でほぼ間違いない。

 デジタル広告代理店のデータフィード広告市場への注力もまた市場の成長とともに進んでいる。ビカムの セールス ディビジョン マネージャー 蠣原 侑也氏によると、「広告代理店各社のデータフィード領域への注力がより一層進んだのは2015年。この頃データフィードの専門部署を立ち上げ、取扱い媒体も増やした」とのこと。

 また大手広告代理店の中には、データフィードベンダーに依頼していたデータフィード作成の内製化を進めるなどの動きもみられるなど、この領域において、独自のサービス体制作りに向けた投資をしているようだ。

次のページ
2020年の市場規模は1,500億円規模に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
デジタルトレンドレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

野下 智之(ノシタ トモユキ)

株式会社デジタルインファクト 代表
ExchangeWire.jp 編集長

1983年設立の市場踏査会社、株式会社シード・プランニングの独立プロジェクトとして、2014年10月にデジタルインファクト(Digital InFact)を設立、2016年4月に法人化。

デジタル領域を対象とする市場・サービス...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/09/18 22:48 https://markezine.jp/article/detail/26344

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング