アプリを継続利用してもらう鍵は「オンボーディング」
ここまででアプリのインストール数ばかりを重視したアプリ運用の落とし穴や、継続率の重要性についてご紹介しました。
では、アプリを継続利用してもらうためには何から始めるべきでしょうか? その答えは、アプリのオンボーディングの最適化にあります。
オンボーディングとは初回利用時に新規ユーザーにアプリの価値を伝えるプロセスのことです。アプリを初めて使うユーザーはそのアプリにどんな価値があり、何が得られるのかを理解していません。したがって新規ユーザーにアプリの価値を正しく伝え、おもしろい、もしくは便利なアプリだと思ってもらうことで、その後もアプリを使い続けてくれる可能性を高めることができます。
そしてこのオンボーディング、成功させるためには新規ユーザーにどのような体験(what)をさせるとアプリに価値を感じるかについて特定することと、その体験をどのように伝えるか考えること(how)の2つが重要です。
アプリの継続利用につながる「マジックナンバー」を探す
ここからはオンボーディングを成功させるためのポイントについて順に解説していきます。まずは新規ユーザーにどのような体験(what)をさせると継続利用につながるかを考えます。その体験の特定には「マジックナンバー分析」という分析手法を使います。
マジックナンバー分析とは、「記事の閲覧」「お気に入り登録」といったアプリ内でユーザーが行うアクションと継続率の相関を分析し、アプリの継続利用に寄与する重要なアクションを特定するための分析手法です。
マジックナンバー分析の有名な事例としては、Twitterが「初回利用時に”5人以上フォロー”したユーザーは継続率が高い」というマジックナンバーを発見し、オンボーディングにおいておすすめユーザーのレコメンド機能と5人以上のフォローを必ず行わせるようにしたというものがあります。
「世界で起きていることをリアルタイムで見ることができる」というTwitterの価値をより多くのユーザーに体験してもらうためにオンボーディングを最適化した好例です。
初回利用時に5人以上フォローしないと次に進めないようにした
マジックナンバー分析の詳細については弊社オウンドメディアの記事をご参照ください。
参考:マジックナンバーを見つけてアプリの継続率を上昇させよう
