SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第105号(2024年9月号)
特集「Update:BtoBマーケティングの進化を追う」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

躍進するRIZAPグループのマーケターに聞く、事業化フェーズの醍醐味と自分の活かし方

 「結果にコミットする」とのキャッチフレーズをそのままに、個人向け事業に加えて自治体との健康増進事業、さらにサッカーJ1の湘南ベルマーレの経営に乗り出すなどますます注目を集めるRIZAPグループ。そのグループマーケティング推進ユニット長を務めるのが、ライフネット生命やスマートニュースで手腕を振るってきた松岡洋平氏だ。旧知の仲だというBlaboの坂田直樹氏が、松岡氏のキャリアパスと成果、その背景にある考えに迫った。

事業を立ち上げるフェーズが自分に合っている

RIZAPグループ 経営企画・人事本部 経営企画部 グループマーケティング推進室 室長/湘南ベルマーレ 取締役/日本文芸社 取締役 松岡洋平氏Blabo 代表取締役CEO 坂田直樹氏
RIZAPグループ グループ管理本部 グループ戦略推進部
グループマーケティング推進ユニット ユニット長
湘南ベルマーレ 取締役/日本文芸社 取締役 松岡洋平氏(写真左)
Blabo 代表取締役CEO 坂田直樹氏(写真右)

坂田:Blaboの坂田です。これまで何度かMarkeZineに出させてもらって、今回は僕自身がこの人の記事が読みたい、読者の方もきっと参考になるのではと思ったRIZAPグループの松岡洋平さんを取材したい! と推薦させていただきました。RIZAPに来られて、ちょうど1年くらいですか?

松岡:そうですね、昨年6月からなので。新卒で外資系コンサルティング会社に入って、そのあとに開業前のライフネット生命、アパレルのディッキーズ日本法人立ち上げ、2014年にスマートニュース、そして当社です。今は2016年にRIZAPグループ傘下になった日本文芸社と、今年4月に経営権を取得したサッカーJ1の湘南ベルマーレの取締役も務めています(参考情報)。

坂田:既に3つも顔があるんですね。松岡さんは、これまでそれぞれの場で大きな成果を挙げられているんですが、僕からみるとなんだか「うまくいきそうなところで次へ」と進んでいる印象なんです。ヘンな話、事業が軌道に乗って初めてリターン(報酬)が得られるんじゃないか、と(笑)。まず、キャリアパスの指針を教えてもらえますか?

松岡:ひとことでいうと、事業化のフェーズが好きなんだと思います。今言われたリターンについては僕もうなずけるんです、結婚したとか子どもが生まれたとか、そんなタイミングでゼロからの立ち上げに足を踏み入れて年収を下げるっていう(笑)。

 でも根本的に自分自身、わからないものや難しいものが好きなんですよね。立ち上げはそもそも難しいし、特にやったことのない領域だとなおさらうまくいったときの喜びがあります。

いちばん難しい相手から狙っていく

坂田:自分の強みも、事業化フェーズにマッチしていると思いますか?

松岡:そう思いますね。新しい領域に飛び込んで一気に習熟していくことは得意なんです。経験した業界の幅が広がると、複数の領域で得た知見をぶつけられるようになるので、それもまた強みになっていきます。

坂田:なるほど。現在のお仕事の話も後ほど詳しくうかがいますが、直近のスマートニュースで手がけられたことをいくつか聞きたいと思います。印象的だったのは、コンテンツの話ですね。

松岡:広報やテレビCMの担当などもしながら、コンテンツのアライアンスも集中的に進めていました。たとえば野球だと、今年2月に12球団すべてがそろったとリリースされましたが、最初に巨人と阪神に交渉して各専門チャンネルを開設しました。

 マンガチャンネルでは、集英社に「『GANTZ』を提供してもらえないか」と話しに行って、毎日2話を無料で読めるキャンペーンをしたりしました。宇多田ヒカルの新曲や村上春樹の新刊なんかもやりましたね。

坂田:まず難しいところから狙っていくんですね。大物がタッグを組んでくれると、周りが参加するハードルがぐっと下がる。

松岡:そう、それはその後の拡大のポイントだと思います。もちろん、『GANTZ』なら映画化を控えるタイミングだとか、そうした情報をしっかり押さえて、相手にとってもメリットがあるように組み立てることも大事ですね。相手側の社内を説得する材料を用意する、ということです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
デジタル×アナログのテレビCM最適化モデル

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

坂田 直樹(サカタ ナオキ)

株式会社Blabo 代表取締役 CEO ユニリーバ・ジャパンのマーケティング部門にてブランド戦略立案、新商品開発に従事。 2011年に株式会社Blaboを創業。生活者インサイトを発見する日本最大の共創プラットフォームBlabo!を運営。 Blabo!では2万3千人を超える生活者がプランナーとして活...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/09/03 08:00 https://markezine.jp/article/detail/28943

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング