マーケティングオートメーション導入による成果
池田氏は、ユーザー視点を間近にすることでコミュニケーションバグをなくし、価値が正しく伝わる社会を実現しようと考え、ポップインサイトを2013年に立ち上げた。企業では、ITシステムのバグをなくすことにはお金をかけるが、コミュニケーションバグをなくすことにはあまり手間もコストもかけていない。その状況に対し池田氏は、ユーザーテストを行うことでコミュニケーションバグをなくせると考えたのだ。その結果生まれたのがポップインサイトで提供しているユーザーテストのソリューションだ。
ポップインサイトでは、自社サービスをより広く利用してもらうためにマーケティング活動に注力している。2016年9月にメールツールを導入、さらに2017年6月にはマーケティングオートメーション(以下、MA)ツールの「SATORI」を導入した。その結果、ユーザーテストの実施件数は右肩上がりで増えている。この成果を受け、SATORIを提供しているSATORI株式会社とアライアンスを組み、ユーザーテストのサービスとSATORIを組み合わせたサービスも提供している。
MAツールが有効なケース
MAが注目をされるようになった背景には情報の爆発的な増加がある。情報の増加にともない、ユーザーが一つひとつの情報に接する時間がかなり短くなっている。そのため、メッセージを的確に届けるためには、一人ひとりに合わせたコミュニケーションを実現する必要がある。その煩雑で膨大な作業を自動化する、その手段がMAツールなのだ。MAツールを使用するかどうかは「どのくらいのシナリオがあるかで変わります。週に1回一斉にメール配信する程度であれば、メール配信ツールでも十分でしょう」と池田氏は語る。
マーケティング活動で得られた顧客リストから、商品やサービスに少し興味を持っている人を集める「リード・ゼネレーション」を行う。そこからより購買意欲を高めてもらうための「リード・ナーチャリング」を行う。その結果に対しスコアリングをする「リード・クオリフィケーション」を実施する。この一連の中で、最初に得られる顧客リストの数がかなり多い場合は、MAツールが有効だ。