SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2018 Autumn

個の力を最大に――JapanTaxiの“マーケターがスキルアップし続ける”組織体制とは


 マーケターによる会社の枠を超えた発信の場として、「MarkeZineDay 2018 Autumn」にて実施された公募セッション、ライトニングトーク。募集により集まった7社が6つのテーマについて、限られた時間内で次々と凝縮されたスピーチを繰り広げた。タクシーの配車プラットフォームを提供するJapanTaxiのマーケター中川祥一氏は、同社が行った意思決定のスピードを高めるための組織体制作りについて語った。

意思決定のスピードを高めるため体制を一新

 「JapanTaxi」は、550万ダウンロードを超えるタクシー配車・決済アプリ。JapanTaxi社は、「移動で人を幸せに。」をミッションに、5つのプラットフォーム事業を展開している。「日経産業新聞」の2018年上期調達額ランキングでは1位を獲得するなど、今他社からの関心を寄せている企業でもある。

 そんな同社だが、“ベンチャーあるある”的な悩みを抱えていたと、「JapanTaxi」アプリのマーケティングを担当する中川氏は言う。

JapanTaxi株式会社 マーケティング部 コミュニケーションデザイングループ グループマネージャー 中川 祥一氏
JapanTaxi株式会社 マーケティング部 コミュニケーションデザイングループ グループマネージャー 中川 祥一氏

 実は、同社は1年前までエクセルによってマーケティング関連データの管理・更新を行っていた。関わる人員や事業規模から、それで間に合っていたのだという。しかし、事業規模が拡大し、グループの人員が1年で2人から8人へ増員。急速にメンバーが増えたことにより、エクセルによるデータ管理では「意思決定に時間がかかる」ことが課題となった。また、多方面への業務の広がりにより、個人のリソース不足という問題も見えてきた。

 中川氏はこの課題を解決するため、データ統合の方法と組織体制を一新した。具体的な取り組みについては、「JapanTaxi」アプリのデータの活用法とあわせて説明された。

 同社は、オフライン・オンライン広告の両方を使って、ユーザーにリーチしている。そこでまず、ユーザーがどのような流入経路から、「アプリをインストール」し、「サービスを利用している」のか、アプリ計測ツールの「adjust」を利用してトラッキングし、このデータを「Google BigQuery」に連携する。

オンライン・オフライン広告の流入元別に「adjust」で計測する
オンライン・オフライン広告の流入元別に「adjust」で計測する

 そして、ここからさらに「Tableau」でデータを可視化。「Slack」に日々レポートを共有する

蓄積されたデータは「Tableau」で可視化し「Slack」で共有する
蓄積されたデータは「Tableau」で可視化し「Slack」で共有する

 可視化したデータを元に、実施した施策が良かったのか悪かったのか、予算配分、プランニングといったものに対する「意思決定」を行う。また「esa」という情報共有ツールを用い、施策の「結果や知見の蓄積」も行っていくという。

可視化したデータを元に意思決定を行う
可視化したデータを元に意思決定を行う

マーケターがスキルアップできる組織体制へ

 同社では、データ活用のプロセスを「Analysis(分析)」「Judgement(意思決定)」「Accumulation(蓄積)」「Learning(学習)」に分けて行う。同社ではこれを「AJALプロセス」と呼んでいる。

AJALプロセス
AJALプロセス

 「大事なのは、可能性がありそうな施策はどんどんトライすること。あとはAJALプロセスをひたすら繰り返します」(中川氏)

 また組織体制は「機能×案件」のマトリクス型組織を採用。マーケター一人ひとりの強みを活かしつつ、他組織への理解も深める仕組みにし、知見やスキルの相互共有を目指している。

JapanTaxi社のマーケティング組織
JapanTaxi社のマーケティング組織

 「JapanTaxiのマーケターには、様々な領域を学びたいという人材が多いです。そこで当社では、マトリクス型組織を採用するとともに、SQLの勉強会や、クエリの共有、メディアプランニングについての知見をシェアする場を設けるなど、スキルアップできる環境構築にも力を入れています」(中川氏)

 今年7月にはQRコード決済が可能な広告タブレットの全国展開を開始するなど、デジタル戦略を推し進めるJapanTaxi。今後の成長に期待だ。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
MarkeZine Day 2018 Autumn連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

畑中 杏樹(ハタナカ アズキ)

フリーランスライター。広告・マーケティング系出版社の雑誌編集を経てフリーランスに。デジタルマーケティング、広告宣伝、SP分野を中心にWebや雑誌で執筆中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/11/26 10:38 https://markezine.jp/article/detail/29503

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング