SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

CMS徹底活用ガイド

CMS導入の前に知っておきたいこと


業種を問わずどの企業も自社のWebサイトを持つ時代になった。簡単な構成のサイトならば手動で作成・管理することもできるが、手動で更新まで行うのはかなり辛いのではないだろうか? サイト運営の利便性、効率性、経済性を高めるためのツールがCMS(コンテンツ管理システム)である。どのような製品があるのかはカタログページを参照していただくとして、ここではCMSの基本を簡単に説明しよう。

CMSとは

CMS概念図

 CMSとは、Contents Management Systemの略称で、その名の通り、Webサイト上のコンテンツを一括管理するシステムのことである。コンテンツにはサイトに使用されている画像(または動画、音声など)やテキスト、さらにはページを構成する画像、レイアウトなどを定義したテンプレートなどが含まれる。デザイナーがテンプレートを作成し、コンテンツ作成者がテキストを作成し、要素ごとに分離してデータベースに保存すると、テキスト、画像などがテンプレートに沿った形でレイアウトされたWebページが自動的に作成される仕組みだ。

テンプレート

 ここでいうテンプレートとは、Webサイトのデザインの枠組みのようなものである。CMSでは、デザイナーがWebページそのものを作成する前にヘッダーやフッターなど、Webページを構成するパーツをデザインし、定義しておく。これら不可変の要素をとりまとめ、レイアウトを構成し、テンプレートとしてページ構成をデータベースに保存する。そして、それらをページを出力する際にデータベースから取り出すのである。そうすることで、全体を通じて統一感のあるWebサイトの作成が可能になる。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
    ※プレミアム記事(有料)は除く
  • ・会員限定メルマガを受信できます
  • ・翔泳社の本が買える!
    500円分のポイントをプレゼント

メールバックナンバー

次のページ
自動生成

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
CMS徹底活用ガイド連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/07/24 11:41 https://markezine.jp/article/detail/294

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング