SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

所得格差が結婚に影響、「第1子出生」が最も高いのは夫婦合計所得「100万円未満」【厚生労働省調査】

 第5回調査は、第1回調査時の2002年10月末時点に20~34歳であった全国の男女(およびその配偶者)のうち、第4回調査(2005年)に協力を得られた人を対象に行われ、男性から8,581票、女性から9,409票を回収している。発表された調査概要では、「結婚の状況」「夫婦における子どもの出生の状況」「職業観・子ども観」の3つテーマごとにデータを公開している。

所得額が高くなるほど、結婚の割合が高くなる

 第1回調査時に独身者だった人のうち、この4年間で結婚した男性は16.4%、女性は21.6%。またこの1年間に結婚した男性は4.0%、女性は5.5%となっている。男女とも、第1回調査時の年齢が25~29歳だった人たちが結婚した割合が最も高く、男性19.8%、女性28.4%となっている。また、男女ともに、親と同居している場合よりも親と同居していない場合の方が、結婚した割合が高い傾向にある。

 また、仕事の有無が結婚に与える影響については、男性は「仕事あり」の17.8%、「仕事なし」の6.2%が結婚している。「仕事あり」のうち、就業形態が「正規(正社員など)」か「非正規(アルバイト・パートなど)」かで見ると、「正規」で18.0%、「非正規」で9.1%と、8.9ポイントの差がある。さらに「仕事あり」の人の1週間の就業時間別に見ると、男性は「40時間以上」が、「40時間未満」よりも結婚した人の割合が高くなっている。いずれの場合も、女性の仕事の有無や就業形態別にみた結婚の状況は、男性のような大きな違いは見られないという。

仕事の有無別にみたこの4年間の結婚の状況
※図版の出典は、いずれも厚生労働省
「第5回 21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)結果の概況」

 所得額で見ると、第3回調査時の独身者のうち、結婚した人の当時の所得額と結婚していない人の所得額を比較すると、男女ともに最も結婚した人の割合が高いのは「400~500万円未満」。所得額が高くなるほど、結婚の割合が高くなる傾向があり、特に男性では最も低い「100万円未満」で4.4%、最も高い「400~500万円未満」で13.4%と、9.0ポイントの差がある。

所得額階級別にみたこの2年間に「結婚した」者
※図版の出典は、いずれも厚生労働省
「第5回 21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)結果の概況」
(一部省略)

「第1子出生」が最も高いのは夫婦合計所得額「100万円未満」

 この1年間に、第1回調査時からの夫婦の5.5%、第2回からの夫婦の20.0%、第3回からの夫婦の21.8%、第4回からの夫婦の39.3%に子どもが生まれ、この4年間で見ると、それぞれ33.2%、70.7%、52.5%、39.3%の夫婦に1人以上の子どもが生まれている。妻の仕事の有無との関連性を見ると、子どもがいなかった夫婦のうち、妻の仕事が正規の場合の43.9%に第1子が生まれており、非正規の場合は32.3%となっている。この傾向は、第2子、第3子以降も同様。

 また、夫婦の合計所得額別にみたこの3年間の出生の状況では、「第1子出生」が最も高いのは「100万円未満」で57.1%となっており、以下「第2子出生」では「100~200万円未満」が56.3%、「第3子以降出生」では「200~300万円未満」が18.2%がそれぞれ最も高くなっている。

夫婦の合計所得額階級別にみたこの3年間に「出生あり」の夫婦
※図版の出典は、いずれも厚生労働省
「第5回 21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)結果の概況」
(第3子以降出生は省略) 

 また、第1回、第2回、第3回および第4回からの夫婦について、住居の床面積階級別に4年間の出生の状況を見たところ、「出生あり」の総数では「25平方メートル未満」が最も高くなっているのに比べ、「第2子出生」では「150~200平方メートル未満」が最も高くなっているという。

【関連リンク】
「男性の自殺トップは青森県」厚生労働省が発表
いまや日本は、サラリーマン大受難時代に突入した
マネー診断Vol.3 「ゆとりある老後生活を送れるよう、資産運用を教えてください」
厚生労働省が「ネットカフェ難民」の実態調査を発表、業界団体は「お客様を難民と呼ばないで」と声明

「第5回21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)結果の概況」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/03/20 10:00 https://markezine.jp/article/detail/2952

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング