SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

MarkeZineニュース

慶応大学でフォーラム開催「著作権には何が欠けているのか」、竹熊健太郎、山形浩生の各氏が登壇

 「著作権には何が欠けているのか -創造の円環(サイクル)を廻しつづけるために-」と題して行われるフォーラムには、竹熊健太郎(文筆家、編集者)、田村善之(北海道大学大学院法学研究科教授)、野口祐子(弁護士、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン専務理事)、山形浩生(評論家)の各氏が登壇。各界から異論が相次いでいる著作権の保護期間延長論をを中心に、現在の著作権制度に何が必要なのかをざっくばらんに語り合う。

 開催日時は、2008年4月15日の18:30~20:30。会場は慶應義塾大学三田キャンパス東館6F Global Studio。フォーラムの詳細と参加申込みについては下記リンクを参照。

【関連リンク】
ネット配信時代の音楽著作権管理会社JRCが、YouTubeと著作権の利用許諾契約を締結
延長には慎重論が優勢「著作権保護期間延長問題を考えるフォーラム」レポート
いま動かなければ事態は悪化する ― ネットユーザーの声を代弁する「MIAU(インターネット先進ユーザーの会)」設立
モバゲーを運営するDeNAの時価総額は1500億円毀損、携帯フィルタリング導入政策の大きすぎる波紋
著作権保護期間が満了した大正時代の図書、インターネットで提供開始

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/04/03 14:50 https://markezine.jp/article/detail/3051

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング