SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

DVDからブルーレイへの移行は進むか?映像メディアの現状とこれから


HD DVDとブルーレイの次世代映像光学メディアを巡る覇権争いは、ブルーレイが勝利をおさめた。しかしブルーレイが勝ったのはHD DVDに対してだけであり、本当の競争相手はネット配信やHDDなどの媒体であるという意見も多くみられる。また、すんなりユーザーの移行が進むかどうかも未知数だ。ブルーレイを取り巻く映像メディアの現状について考えてみたい。

記録メディアとしてのブルーレイの可能性

 最初に整理したいのが、一言で「ブルーレイ」といってもパッケージメディアと記録メディアでは製品の特性が大きく異なるということだ。この2つを分け、最初に記録メディアとしてのブルーレイの可能性について考えてみよう。ハイビジョンを記録するメディアとしては現在、DVテープ、DVDディスク、ブルーレイディスク、フラッシュメモリ、HDD、ネットワーク上のサーバーなどがある。

 DVテープは、主にハイビジョンビデオカメラで用いられているが、テープという属性によりデータへのアクセスが容易でないことから、今後の利用拡大は考えにくい。一方、フラッシュメモリは、ビデオカメラやデジタルカメラでのハイビジョン画像の記録メディアとしての活用が増加してきている。各メディアの属性を、メディアの物理的大きさと保存可能なデータ量の二軸で比較してみると下記の図のようになる。

 記録メディアの中で、DVDは最も成功を収めたメディアと言えるのではないだろうか。しかし、近年では、ハードディスクレコーダーの台頭などによりHDDへとリプレイスされつつある。ハイビジョン放送の広がりにより、ブルーレイに対応したハードディスクレコーダーも売れ行きを増しているが、ハイビジョンレコーダーは、HDDとブルーレイが両方備わっているから成り立つ商品であり、ブルーレイ単体では成り立つとは考えにくい。HDDのほうが圧倒的に大容量であるため、HDDはブルーレイの役割を補完できるが、ブルーレイではHDDの役割を補完することができないためだ。

大容量化という軸ではHDDに分があり、またポータブル製品向けには小型のフラッシュメモリが適している。記録メディアとして考えたときに、DVDとブルーレイは中途半端なメディアとなってきていると言えるかもしれない。

 次に、パッケージメディアとしてのブルーレイディスクの可能性について考えてみたい。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
パッケージメディアとしてのブルーレイの可能性

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

美谷 広海(ミタニ ヒロウミ)

1975年フランス生まれ。引越し歴14回。ゲーム、モバイル、ウェブとデジタルコンテンツの企画、プロデュースを行い、2007年10月から楽天株式会社国際開発室に勤務。ブログは『世界を巡るfoolon the web』 。メールは hiroumitani@gmail.com

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/04/11 12:51 https://markezine.jp/article/detail/3081

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング