SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

ゲームアプリプロデューサーに聞く、競争に勝ち抜くための方法

コラボ戦略でアプリをグロース 異色キャリアの「グリモアA」プロデューサーに成功の秘訣を聞く


 表世界と裏世界でまったく異なるストーリーが展開され、コアなファンを惹きつけてやまないゲームアプリ「グリモアA~私立グリモワール魔法学園~」。その前身である「グリモア~私立グリモワール魔法学園~」の時代から長くユーザーに愛されている同アプリだが、それを支えていたのはコラボレーション戦略だった。本記事では、プロデューサーである荻野氏に、その戦略を聞くとともに、銀行員からゲームプロデューサーになった異色の経歴を持つ同氏のキャリアを振り返る。

銀行員からゲームプロデューサーを目指した理由

――「グリモアA~私立グリモワール魔法学園~(以下、「グリモアA」)」のマーケティングについて聞く前に、荻野さんのキャリアについておうかがいします。前職は銀行員だとお聞きしました。まったくの異業界であるゲーム業界に転職したのはなぜですか?

荻野貴行氏
株式会社アプリボット 「グリモアA」プロデューサー 荻野貴行氏

荻野:元々ゲームは好きだったものの、その当時ゲーム業界で働くことは考えておらず、大学卒業後は銀行に入行しました。しかし、銀行員として3年目になったある日、私の人生観を変える出来事があったんです。

――と言いますと……。

荻野:それは、某アイドルの解散ライブです。ファンの一人として、そのライブの中で涙を流しながら参加していたのですが、「私もこんな風に人の心を動かすコンテンツを作りたい」と思ったんです。人生の目標を見つけた気がしました。

 消費する側のオタクに留まるのではなく、コンテンツを提供する側になりたいと思いました。

――数あるゲーム会社の中から、アプリボットに入社した理由を教えてください。

荻野:実は、元々「グリモアA」の前身である「グリモア~私立グリモワール魔法学園~」(以下、「グリモア」)を知っていて、最初に面接を受けたのがアプリボットでした。未経験での応募だったので、意気込みを見せるために、ゲームをプレイした感想や提案したいアップデート内容などをまとめたレポートを持参して面接に臨みました。

 自分が挑戦したいと思っていたプランナーの仕事をイメージして作成したところ、その熱意が伝わったのか、入社することができました。

ユーザー側から提供側に移る上での苦労とは

――ユーザー側から提供側に移ったことによるギャップはありましたか?

荻野:ありましたね。ユーザーのときは、ゲームの世界観を自分なりに解釈して楽しんでいました。しかし、提供側になると、ゲームをプレイしてくださるユーザーの方々はそれぞれ感じ方が異なりますので、皆様に魅力を感じていただけるサービスを提供する必要があります。

 そのため、「常におもしろさの原点は何か?」と考えるクセがつきました。他社のゲームをプレイしながら、「どのポイントがユーザーの人気を集めているのか」と、客観的な視点で見るようになりました。

――異業種からの転職だと、キャッチアップしなくてはいけない情報が多かったのではないですか?

荻野:元々文系出身でプログラミングに関する知識もなかったので、技術的なことやゲーム用語を覚えるのに苦労しましたね。そこは社内のできる人を見ながら、必死で食らいつきました。人生で一番勉強したかもしれません。

 ただ、銀行員だったこともあり数字まわりのことはすぐ慣れました。KPIを考えたり、イベントの期待値設定をしたりするのは、早い段階でできたと思います。

――覚えることばかりだと、大変そうですね。

荻野:やりたかった仕事ができているので、大変ですが楽しいです。私の目指しているゴールは自分の手がけたもので人を感動させること。そこにたどり着くには道半ばなので、まだまだ頑張ります!

――現在「グリモアA」のプロデューサーを担当されていますが、どのような業務を行っているのでしょうか。

荻野:当社は、各プロジェクトを会社に見立て運営する「カンパニー制」を導入しています。プロデューサーがプロジェクトに関わるすべての裁量を持ち、全体を統括しています。そのため、マーケティングに関することはもちろん、ゲームの内容なども含めた意思決定を行っています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
新たな魅力を感じてもらえるリニューアルを

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
ゲームアプリプロデューサーに聞く、競争に勝ち抜くための方法連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

池野 花(イケノ ハナ)

 1980年生まれ。明治大学経営学部卒業後、NEC ネッツエスアイで法⼈営業、キャリアデザインセンターでの求⼈広告制作・新規事業マーケティングを経験。ウェブライダーにてSEO コンサル・コンテンツマーケティングを経験後、2017年に独立。企業や教育機関への取材・執筆、コンテンツ制作支援に携わる。田園都市線 池尻大橋...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/07/30 12:57 https://markezine.jp/article/detail/31498

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング