SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第105号(2024年9月号)
特集「Update:BtoBマーケティングの進化を追う」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

カルビーが挑む圧倒的な顧客志向の新商品開発 ヴァリューズと実践した潜在的ニーズを発掘するデータ活用

新しい価値を提供する商品

MZ:これまでにCFLで開発された商品について教えてください。

山邊:第1弾商品の「ふるシャカ」は、サイコロ状のポテトスナックに味付けパウダーを入れてシャカシャカ振って混ぜるお菓子なんですけど、そのときに出る音で応援するという商品です。音って、食においては基本的にネガティブな要素なんです。それを応援という、する側もされる側も嬉しいポジティブな行動に使えるようにしたアイテムです。これも発想を広げて、インタビューやデータ分析の結果からたどり着いた一つの形です。

 応援というコンセプト以外で価値を高めるという点ではパッケージにもこだわり、建築家の人にデザインをお願いしました。カルビー発祥の地でありCFLの拠点である広島で第1弾を発売。今年は東北バージョンを発売し今後も全国に展開していく予定です。

「ふるシャカ」広島版(左)と東北版(右)(CFL提供)
「ふるシャカ」広島版(左)と東北版(右)(CFL提供)

MZ:CFL発の第2弾商品も完成しているんですよね。

山邊:「のせるん♪」という、パンに乗せて焼くだけで食べられるレトルトのおかずを作りました。流通の方からは、もっと安いレトルト商品が既にあるので絶対に売れないと散々言われたのですが、7月にクラウドファンディングをやったら4日で完売しました。この商品のコンセプトは、親御さんの罪悪感を軽くすることなんです。ちゃんと作る時間はないけれど、温かくて手作り感もあり、三大栄養素のバランスが良いものを家族に食べさせたいというニーズに応えているわけです。大きなジャンルでいくと似たような商品があるかもしれませんが、その背景にある悩みや概念がまったく違います。

「のせるん♪」(CFL提供)
「のせるん♪」(CFL提供)

もっとお客様のことを知るために

MZ:山邊さんから見て、パートナーとしてのヴァリューズの強み、一緒にやってよかった点はどんなところですか。

山邊:僕は相当面倒臭いことを言ったと思うのですが、和田さんは一度もノーと言わなかったですね。ヴァリューズさんには、定型のフォーマットでアウトプットするだけじゃなくて、僕のオーダーメイド的な依頼にもいとも簡単に対応できる能力を持った人材がズラリと揃っています。多分、データを見るって想像力を要することですよね。

和田:データは既にあるものの延長なので、もう決まっているものの運用の場合は良いのですが、ゼロからイチを生み出すときには、いいジャンプをできるための土台を作ることが大事だと思っています。そのジャンプには、想像力が必要になりますね。

MZ:和田さんから見て山邊さんとのお仕事はいかがでしたか。

和田:山邊さんは、周りの人に応援したいと思わせる方です。それで、いろいろなパートナーの方と一緒に新たなものを作り上げていっています。

山邊:それは嬉しい話ですね。よくメーカー側が外部の企業の方を「業者さん」と呼びますが、僕はそれが嫌いで、パートナーさんと呼んでいます。業者さんというのは、メーカーからの依頼をしっかりやるのが仕事ですから、ある意味それ以上の結果にはならないんですよね。でも僕は食品作りにおいては素人ですから、パートナーさんには、具体的な指示はせず「こんな物を作りたいのです」とコンセプトを伝えます。それを製品として形にするためには、そこに必死に知恵を絞ってくれる方々の協力が必要不可欠です。パートナーさんも具体的な指示がないことに最初は戸惑うのですが、だんだんおもしろがって僕らが想像していた以上の物を作ってきてくれたりするんですよ。一方で、「カルビーはもっとお客様のことを知るべきでは?」と思ってしまうことがあります。

MZ:それはどうしてでしょうか?

山邊:メーカーはどうしても流通を通してお客様を見ますからね。既存商品の強みもありますし。CFLでは、日常的にサポーターの方と触れ合い、お客様の生の声、本音が集まっています。それらとヴァリューズさんのような異業種のパートナーさんやデータを掛け合わせることで、本質的な顧客ニーズに応える商品を生み出していければと考えています。こういったやり方は遠回りのように見えて、新しい価値を提供していくために結局は近道になると思っています。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

平田 順子(ヒラタ ジュンコ)

フリーランスのライター・編集者。大学生時代より雑誌連載をスタートし、音楽誌やカルチャー誌などで執筆。2000年に書籍『ナゴムの話』(太田出版刊)を上梓。音楽誌『FLOOR net』編集部勤務ののちWeb制作を学び、2005年よりWebデザイン・マーケティング誌『Web Designing』の編集を行...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

慎 芝賢(シン ジヒョン)

フリーカメラマン 日本大学芸術学部写真学科卒業後、朝日新聞出版写真部勤務。 2014年フリーカメラマンに。雑誌・書籍・新聞・web媒体を中心に撮影を行う。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/10/10 12:00 https://markezine.jp/article/detail/31922

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング