SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2020 Spring

オムニチャネルの先に何を見る?OMOで日本の小売りは“進化”するのか

2020年以降、“進化”の方向性は?

 最後に川添氏は、今後目指す進化の方向性について両者に質問した。

 5G(第5世代移動通信システム)サービスが開始し、リアルとデジタルの融合は一層進んでいく見通しだ。一方で、オリンピック・パラリンピックの開催が延期になるなど、混沌とした状態が続く。さらにコロナウィルスの世界的な蔓延で、経済活動や国際情勢も従来の秩序が根底から揺らいでいる。不確定要素が多く、先が見通せない状況の中、両社はどのようにビジネスを進化させていくのか。

オンラインで実施した本セッション。モデレータの川添氏は、会場外から参加した

 篠塚氏は「私の考えでは、2つの進化の方向性があります。それは『モノをさらに進化させること』と『ビジネスを進化させること』です」とし、以下のように説明する。

 「ワコールの原点はモノ作りで、お客様の手元に残るのは商品です。ですから、時代が必要としている商品で、かつ、長く愛されるモノを生み出すことが原点であり、(モノ作りを)進化させなければなりません。もう1つは、会社のミッションである『世の女性に美しくなってもらう』に則って、新規ビジネスを創造する進化です。具体的には、ボディデータを軸に、新たな美しさを創造するようなサービスを考えています。こうした施策は、様々な会社と協業し、実現する方向も見据えています」(篠塚氏)

 一方、澤邊氏は「リアルとオンラインの融合によりSCは、一層多目的な方向に進化するでしょう」と指摘する。

 「SCは“場”を提供し、その対価として賃料をもらっていました。今は、そのビジネスモデルが変化しています。たとえば、ライブ配信スタジオでは番組を制作したり、現在のようにイベントが中止になる状況では(バーチャルの)ライブ会場にもなったりします。こうした事象が増加することで、新たなコミュニケーションの形が発生すると考えています」(澤邊氏)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
MarkeZine Day 2020 Spring連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

鈴木 恭子(スズキ キョウコ)

 東京都出身。週刊誌記者などを経て、2001年IDGジャパンに入社。「Windows Server World」「Computerworld」などの記者・編集を経て2013年にITジャーナリストとして独立。主な専門分野は組込系セキュリティ。現在はIT(Information Technology)とOT(Opera...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/04/14 08:00 https://markezine.jp/article/detail/33045

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング