SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

ダイナミックリターゲティング広告「RTB House」の強み(AD)

“訪問後未利用層”の獲得を支援 予算ポートフォリオを支えるRTB Houseのダイナミック広告活用

 RTB Houseでは、クライアント企業にリターゲティング広告を提供し、より効率的なオンラインマーケティング施策を支援している。今回は、リクルート住まいカンパニーが運営する住まい関連サービスの「SUUMO」の取り組みを支援したRTB House担当者から、ソリューションの特長を活かした実際の戦略とその成果、そして注目されるCookie規制へのRTB Houseとしての向き合い方をうかがった。

深層学習により“訪問後未利用層”の獲得へ

 ポーランド発の「RTB House」は、ディープラーニング(深層学習)に基づいた広告配信事業者だ。あらかじめ決められた方程式によってアルゴリズムを算出する機械学習と異なり、どのアルゴリズムを活用するかも含めてエンジン自体に学習させるため、より複雑化したユーザー行動に沿ったクリエイティブの生成と配信をこれまでよりも高精度に行える。

 Cookieユーザーへのインプレッションを買い付ける予測精度に定評があり、広告主の最終成果に結びつくユーザーを高確率でターゲティングできる性能が好評を博している。

 「RTB Houseが日本での展開を開始してから、いち早く導入いただいたのがSUUMOでした」と語るのは、Head of Sales, Japanの高橋氏だ。

RTB HOUSE JAPAN株式会社 Head of Sales, Japan 高橋君成氏2018年1月に1人目として入社。日本支社の立ち上げに携わる。現在は日本の売り上げ責任を負いながらプロダクトの認知拡大//利用企業への支援、PR活動など、幅広い領域を担当している。2020年6月から現職
RTB House JAPAN株式会社 Head of Sales, Japan 高橋君成氏
2018年1月に1人目として入社。日本支社の立ち上げに携わる。現在は日本の売り上げ責任を負いながら
プロダクトの認知拡大/利用企業への支援、PR活動など、幅広い領域を担当している。
2020年6月からHead of Salesを担当

 「SUUMOでは、賃貸住宅の住み替えや住宅購入に向けた情報を提供しているため、ユーザーの検討フェーズは長期にわたります。そのため、ユーザーへのアプローチは長期的かつ継続的に行う必要性がありました。その課題を解決できる手段としてRTB Houseのダイナミックリターゲティング広告を活用いただきました」(高橋氏)

 導入に至った理由の一つは、情報とマッチした機能面にある。SUUMOでの賃貸物件の掲載数は500万件~600万件にのぼり、日々更新されている。このデータフィードを活用して、常に入札の最適化を行える強みを持ったRTB Houseは、サイトに訪問しているが活用経験のない“訪問後未利用層”の獲得への期待が持てる。これに加え、成果報酬型の価格体系も安心材料となり、スムーズに導入できたとのことだ。

 「RTB Houseは課金体系が柔軟なので、多くの企業が納得して導入いただいています。成果保証ができるエンジンを保有している、ということは裏返すとそれだけ質の高いユーザーへのインプレッションを利益を担保しながら正確に捉えられるエンジンロジックがあります。他媒体と比較しても同等以上のパフォーマンスを提供できます」(高橋氏)

柔軟な入札戦略で新規ユーザーへアプローチ

 導入後、深層学習による最適化により、成果は伸び続けていった。そのなかでさらに成果をもう一段階押し上げたのは、入札戦略の変更だ。

 元々は成果報酬型に従ったCPA入札でユーザーがコンバージョンするごとに課金されていく手法だったが、バナーをクリックするごとに課金されていくCPC入札の設定に変更。コンバージョンまでを視野に入れるとラーニングが保守的になりがちだが、クリック部分までハードルを下げて設定することで、より新しい面や新たなユーザーへのアプローチが試しやすくなる。これにより、認知未利用層とつながるための配信枠が広がっていった。

 また、ユーザーの行動をエンジンに知らせるタグの改修も効果的だったという。RTB House側からの提案で、実施導入時の設置個所から正しいページに実装を変更し、さらに実装タグの種類を増やすことで、タグの発火数は倍以上に。入札戦略とタグ改修の相乗効果で、CPAは導入当初から約50%下がり、配信ボリュームもCPAも配信開始して3年が経過する今でも伸び続ける状態になった。ついにSUUMOでの2020年6月実績ではダイナミックリターゲティング広告の既存主要媒体を抜き最も配信される媒体の一つにまで成長した。

次のページ
他媒体との併用でリスクヘッジに

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
ダイナミックリターゲティング広告「RTB House」の強み連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

丸山 真希枝(マルヤマ マキエ)

フリーライター。IT・Web業界を中心に100社以上のボードメンバーへの取材を行う。起業・マーケティング・クリエイティブなど幅広いトピックスを担当。趣味はヨガと瞑想。体幹と柔軟性を強化中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/12/24 16:27 https://markezine.jp/article/detail/33858

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング