SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

キリンビールに聞く、「一番搾り」のマーケティング戦略と新たなサンプリングの形

 ビール類市場は、新たな顧客開拓が必要な局面を迎えている。そうした中、好調な売り上げで推移しているのがキリンビールの主力ブランド「キリン一番搾り生ビール(以下、一番搾り)」だ。同ブランドは、定番商品でありながらも積極的なサンプリングも取り入れて拡大している。さらに同社は、新にニュースアプリ「SmartNews」のサンプリング広告施策を実施し、新たなブランド接点の創出に成功した。一連の施策について、「一番搾り」ブランド担当の岸川真氏とスマートニュースの植木裕之氏に聞いた。

好調を続ける「一番搾り」のマーケティング戦略

――はじめに、現在の担当業務についてご紹介ください。

岸川:「一番搾り」のブランド担当に就任して、1年ほどになります。それまでは8年近く営業として現場に出ていました。テレビCMをはじめとした広告メディアによる施策の策定から店頭POPや営業施策ツールの準備に至るまで、ブランドに関わるコミュニケーション全般が業務範囲です。

植木:私は、スマートニュースで広告営業のマネージャーをしており、食品・飲料業界様を担当しています。

――好調な売れ行きを続ける「一番搾り」ですが、その裏でどのようなマーケティング戦略を描いていらっしゃるのでしょうか。

岸川:戦略は非常にシンプルで、「おいしさ」に対して正面から向き合ったマーケティングをしようと、歩みを進めています。

 おいしさへのこだわりは、1990年の発売以来変わっていません。

 それは改良による味の進化だけでなく、コミュニケーションにも表れています。たとえばテレビCMは、正面からおいしさにフォーカスしたものにしています。当たり前のことと思うかもしれませんが、そうした一貫しておいしさを追求する様をお客様に共感いただけている点に、ビール類市場が停滞するなかでも堅調な理由があるのではと考えています。

キリンビール株式会社
マーケティング本部 マーケティング部 ビール類カテゴリー戦略担当 岸川真氏

植木:「一番搾り」といえば、名前に入っているように一番搾り麦汁だけを使った製法が特徴ですよね。その製法も含め、ブランドとして目指しているおいしさに向き合い、そこにポイントを絞ったコミュニケーションを展開されているんですね。

次のページ
SNS拡散まで期待できる「SmartNewsサンプリング広告」の魅力

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

畑中 杏樹(ハタナカ アズキ)

フリーランスライター。広告・マーケティング系出版社の雑誌編集を経てフリーランスに。デジタルマーケティング、広告宣伝、SP分野を中心にWebや雑誌で執筆中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/10/23 11:00 https://markezine.jp/article/detail/34529

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング