出版社媒体ならではの先読み配信が人気のマンガアプリ
――はじめに、「マンガほっと」のサービス概要と特徴について教えていただけますか?
花田:マンガほっとは、出版社であるコアミックスが自社媒体として運営していることが強みで、人気作品の最新話をいち早く読めるマンガアプリです。最近の作品では『終末のワルキューレ』が人気を集めていますが、最新話は先読み配信として、アプリと紙媒体とでほぼ同時に掲載しています。
花田:一般的にマンガの読者には、単行本が発売されてから作品を読む層と、毎号最新話を追う層が存在していて、現在のマンガほっとは後者の層により強く支持されていると思います。
弊社の社長が「週刊少年ジャンプ」の元編集長だった影響もあって、我々が考えるマンガほっとの役割は、かつてのマンガ雑誌です。紙媒体全盛の時代は、学校などの小さなコミュニティで「新しいマンガが始まったけど、もう読んだ?」といった会話が毎週交わされ、彼らの反応が数ヵ月後のコミックスの売り上げやアニメ化につながっていました。マンガ雑誌が担っていたマーケティングツールとしての役割を、アプリが引き継いでいます。
従来のマネタイズを支えるIDFAターゲティング広告への懸念
――iOS14におけるプライバシーの強化にともない、従来の広告マネタイズへの影響を懸念されているかと思います。マンガアプリを運営する上で、現状どのような課題があるとお考えでしょうか。
横山:おっしゃる通り 、iOS14におけるプライバシー強化にともないIDFAの使用が制限されることで、広告収益が大きく下がることが直近の大きなの懸念です。ATTダイアログの設置によって、ユーザーが広告トラッキングを事前に拒否できるようになれば、従来のターゲティング広告によるマネタイズは非常に難しくなります。
横山:プライバシーの強化は、おそらくAppleだけの動きには留まらないでしょう。広告マネタイズへの影響は避けられないだろうと考えています。
そのような背景もあり、マンガほっとでは戦略上、動画リワード広告よりもオファーウォール広告を重視しています。
――ターゲティング広告によるマネタイズを課題と考え、オファーウォールに注力されているのですね。御社で現在活用されているのはSkyfallが展開する「SKYFLAG」のオファーウォールですが、選んだ決め手は何だったのでしょうか。
横山:実は、SKYFLAG導入前にも別の広告事業者のオファーウォールを利用していました。SKYFLAGは、マンガほっとのオファーウォールとしては3代目にあたります。
オファーウォールを刷新した主な理由は、読者の低年齢層化です。元々マンガほっとは『北斗の拳』や『シティーハンター』などの名作を目的に集まった読者が多く、30~40代がメインのユーザーでした。
それが『終末のワルキューレ』をはじめとした新作のヒットにともない、読者の低年齢層化が進んだ結果、最近では18歳~24歳がボリュームゾーンとなりつつあります。
そこでSKYFLAGによってマンガアプリとの親和性が高いであろうゲーム案件を充足させ、若いユーザーへの訴求力を高める狙いがありました。また、SKYFLAGの案件は前広告事業者と比較しても圧倒的に単価が高く、収益性が改善されるのは明白でした。