SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第105号(2024年9月号)
特集「Update:BtoBマーケティングの進化を追う」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

生活者データバンク

生活者起点で捉えるキャッシュレス動向

 生活者の購買行動の一端である決済行動の変化を理解することは、多くのマーケターにとって無視できない領域と言えるだろう。そこで本記事では、決済行動のログデータから見えてきた、この1年の生活者の決済行動の変化を、デモグラフィック属性と意識の特徴を踏まえて紹介していく。

※本記事は、2021年2月25日刊行の定期誌『MarkeZine』62号に掲載したものです。

日本のキャッシュレス環境の現状

 キャッシュレス決済の普及は、消費者の決済時の利便性・効率性の向上につながるとともに、小売業の生産性を高めることにも役立つと期待されております。一方で、日本のキャッシュレス決済の普及率は他の先進国に比べて低く、普及率の向上は国の政策立案においても喫緊の課題です。

 こうした環境下で、日本政府は経済産業省が「キャッシュレス・ビジョン」において掲げた「キャッシュレス決済比率」を、2016年の約2割から2025年までに約4割に増やすことを目指すと宣言しております。この目標を踏まえ2019年10月から2020年6月までの間、経済産業省主導の下、キャッシュレス・ポイント還元事業が実施され、キャッシュレス決済の浸透が加速しています。

 その流れの中、生活者の購買行動の一端である決済行動の変化を理解することは、キャッシュレス決済事業に関わる方はもちろん、多くのマーケターにとっても無視できない領域と言えるでしょう。そこで本稿では、決済行動のログデータから見えてきた、この1年の生活者の決済行動の変化を、デモグラフィック属性と意識の特徴を踏まえてご紹介していきます。

 生活者の変化を知るにあたり、弊社のSCI Paymentという消費者パネル調査のデータで、どの決済手段が、どんな人に、どれくらい使われているかを見ていきます。SCI Paymentではバーコードの付いた日用消費財を買ったレシートに対して、購入場所(インターネット含む)・レシートの合計金額・決済手段を聴取しています。日用消費財を買った場面に限られるため、日本のあらゆる場面の決済動向が捕捉できているわけではありませんが、以下でご紹介するように示唆に富む結果が出ております。

この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!MarkeZineプレミアム

プレミアムサービス詳細はこちら

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
キャッシュレス決済はどれくらい浸透・定着したか

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
生活者データバンク連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

駒崎 幹拓(コマザキ ミキヒロ)

株式会社インテージ 事業開発本部 パネルリサーチ事業開発部 企画統括グループ アナリスト 2015年、株式会社インテージに入社。主に消費者パネルリサーチの品質管理・企画開発部門を従事。現在は、SCI Payment推進リーダーとして、決済データにまつわる企画・データ分析を担当。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/03/01 07:30 https://markezine.jp/article/detail/35572

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング