SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

不確実な時代を乗り越える「マーケティング戦略の大転換」― 突破口はゼロパーティデータとロイヤル顧客(AD)

2021年のマーケティング大予想!音部大輔氏に聞く消費者理解とロイヤルティの今後

 チーターデジタル ジャパンのWebセミナーシリーズ「マーケティング戦略の大転換」、第7回はゲストに音部大輔氏を迎え、「マーケティング2021 マーケターに求められる新常識」と題してご意見をうかがった。「『コロナ禍でビジネスが低調』と表面的に捉えるのではなく、その間にある消費者心理の変化に注目すべき」と音部氏。「いまのロイヤル顧客は未来のロイヤル顧客の友人」といった名言も満載の回、本ダイジェスト記事と動画本編でぜひ多くの学びを受け取ってほしい。

消費者変化の手がかりをつかむには?

↓音部氏を迎えた「マーケティング戦略の大転換」第7回のダイジェストはこちら

「マーケティング戦略の大転換」Webセミナーシリーズ【第7回配信】トレーラー
本編はこちらから

 消費者の価値観や生活が大きく揺れ動いた2020年。ビジネスパーソンとしても一個人としても、多くの方が新しいスタンダードが定着しつつあることを感じているのではないだろうか。新年度に入るにあたり、今回のWebセミナーでは大きく「マーケターに求められる新常識」と掲げ、以下の4つのテーマを掲げた。

1.消費者変化を理解する
2.ブランドに求められる顧客ロイヤルティの再構築とは
3.D2C、DNVB(Digitally Native Vertical Brand)の台頭が意味すること
4.マーケターに求められる新たな役割とは

(左)チーターデジタル ジャパン 副社長 兼 最高マーケティング責任者 加藤希尊氏(右)クー・マーケティング・カンパニー 代表取締役 音部大輔氏
(左)チーターデジタル ジャパン 副社長 兼 最高マーケティング責任者 加藤希尊氏
(右)クー・マーケティング・カンパニー 代表取締役 音部大輔氏

 まず、この“新しい時代”を生きる消費者を捉えるのに欠かせない、ゼロパーティデータについて押さえておきたい。ゼロパーティデータとは、従来のトランザクション、たとえば購入や来店といった表層的な行動からは見えてこない、個人に尋ねて初めてわかるような好みの傾向、購入意向などのデータを指す。顧客がみずからの意志で企業やブランドに提供してくれる、個人にまつわる貴重な情報だ。ここから、顧客の具体的なインサイトや困りごとをつかむことができる。

タップ/クリックで拡大
タップ/クリックで拡大

 「コロナ禍のような社会が大きく変わる時期には、消費者がその影響を受けた部分と、それでも変わらない部分に注目すると、マーケティングのヒントが得られます」と加藤氏。以下の図を使いながら旅行業界の例を紹介した。

タップ/クリックで拡大
タップ/クリックで拡大

 消費者の変化に対応した例として、エイチ・アイ・エスでは「旅行に行けないが願望はある」ことを捉え、オンライン体験プランを販売。また、ブランド接点を維持したい企業の課題と運動不足という消費者側の課題を結び付け、日本航空が歩いてマイルが貯まるサービスを開始している。

ブランドに求める属性・条件が変わりつつある

 消費者の行動の変化について、マーケターとしての観点を問いかけられた音部氏は「『新型コロナでビジネスが低調』と現象だけを捉えるのではなく、『新型コロナによって消費者の認識や行動が変化したからビジネスにも影響が出た』と捉えると、次の一手も考えやすくなる」と答える。

 行動が変わる背景には、必ず心理の変化がある。「特に、選ぶブランドが変わった際は、消費者が重視する属性の優先順位を確認することが大事」と音部氏。たとえばエアコンなら、以前は「換気ができること」を気にする人は多くはなかったが、コロナ禍においては「換気もできる」という点を訴求するブランドが増えてきている。

 「つまり『良いエアコン』の定義が変わっている。こうした商品定義の更新が、コロナ禍においては各所で起きています。消費者理解において、どんな属性や条件の優先度が上がり、どれが下がっているのかに注目するのは重要な要素の一つだと思います」(音部氏)

動画本編【2:00~】ではゼロパーティデータの定義とCookie規制を踏まえた重要性を、【4:24~】では消費者の変化をどう捉えるべきか、音部氏とのディスカッションが収録されています。視聴はこちら

次のページ
4Pにもう一つのP「Participation=参加」が加わる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
不確実な時代を乗り越える「マーケティング戦略の大転換」― 突破口はゼロパーティデータとロイヤル顧客連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/03/25 12:00 https://markezine.jp/article/detail/35671

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング