1日平均利用時間が2時間を超えるサービスに
――まず、Spotifyの直近のユーザー状況について教えてください。
Spotifyは、スウェーデンで2008年にローンチして以降成長を続けており、現在178ヵ国でサービスを展開しています。月間アクティブユーザー数はグローバルで3億5,600万人(2021年3月時点)、その内、広告枠が存在するフリーユーザー数は2億800万人(2021年3月時点)となっています。
そして、国内のユーザーに関しては、55.3%が35歳以下(2020年12月時点)となっており、女性が55%(2020年12月時点)という状況です。視聴デバイスに関してはスマートフォンが93%(2020年12月時点)、平均視聴時間は1日あたり124分(2020年12月時点)となっています。1日2時間近く使うサービスというのは多くないと思うので、非常に特徴的だと思います。
日本でもローンチから5年を迎えますが、日本でのサービス開始当初は、10代~20代の新しいサービスに感度の高い方が多く占めていましたが、45歳以上の利用者も25.6%(2020年12月時点)と増加し、現在は様々な世代の方に聞いていただけるようになり、世に広く普及してきたフェーズだと考えています。
深い没入感がブランディング効果をもたらす
――Spotifyの広告プラットフォームとしての特長を教えてください。
まず、深い没入感の高さが挙げられます。私たちの調査では80%以上の方がヘッドホンやイヤホンで音楽やポッドキャストのコンテンツを楽しんでいます。非常にパーソナルな環境に対し音声広告や動画広告を配信することができるため、ブランディングに効果があることもわかっています。
そして、柔軟かつ詳細なターゲティングが可能なことも特長です。性別・年齢・曜日・時間・地域はもちろん、ポップやロックといった聞いているジャンルやプレイリストの種類でのターゲティングも可能です。さらに、聴取データをもとに推定したオーディエンスセグメントでは、スポーツ好き&健康志向、エンターテイメント関心層といった特定の嗜好性を持つユーザーにアプローチすることが可能です。
効果に関しても、ブランドリフト調査を通じて好意・関心・利用意向といった数値を測定することができます。
音声広告に関しては、すでに様々な取り組みが進んでいます。たとえばモンデリーズ様の事例では10代から20代をターゲットに「ガムを噛む」ことをクールな習慣として伝えるためのクリエイティブを複数パターン作成し、音声広告の効果を検証しました。
その結果、好意・関心・利用意向などの指標がすべてリフトし、広告を聴いた後に80%以上のユーザーが検索や商品購入といった何らかのアクションを行ったことが明らかになっています。