この記事はプレミアム記事(有料)です。
ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

これまでの戦略が通用しなくなったとき、BtoBマーケターはどんなアクションを取るべきだろうか。非対面営業を支援するベルフェイスでは、ZoomやTeamsといったツールの急速な普及によって、プロダクトが持つ価値とメインユーザーのニーズにズレが生じ、根本的な見直しを迫られた。しかし同社は、徹底したヒアリングとデータ分析でメインユーザーを再定義。新たなニーズを掴み、それに応える体制も整えていると言う。一連のプロセスを中心となって進めてきたマネージャーから、その対応を学ぼう。
この記事は参考になりましたか?
- 特集:BtoBビジネスの勝敗を分ける戦略連載記事一覧
-
- 認知だけじゃない!BtoB企業がYouTubeを活用すべき理由と運用のポイント
- 市場の激変に直面したベルフェイス。メインユーザーの再定義をいかに進めたか?
- 歴史ある業界トップクラス企業のマーケティング大変革
- この記事の著者
-
蓼沼 阿由子(編集部)(タデヌマ アユコ)
東北大学卒業後、テレビ局の報道部にてニュース番組の取材・制作に従事。その後MarkeZine編集部にてWeb・定期誌の記事制作、イベント・講座の企画等を担当。Voicy「耳から学ぶマーケティング」プロジェクト担当。修士(学術)。東京大学大学院学際情報学府修士課程在学中。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア